私、コレが好きだったんだ!-写真編 その2 | 『私』を知って活かす方法♪

『私』を知って活かす方法♪

ヒューマンデザインで「自分の設計図」を手に入れると、
自分の動かし方が分かります。

気になる「オイル」を選ぶと、自分を客観視できます。

私のことは、『私』が決めたい方へ。

前回の記事は コチラ


写真は思ったように撮れたのもあるし、あれれ?というのもありました。
そんな、あれれ?をどうするかというと・・・


切ります☆


上下や左右を落としたり、
コンパスやお茶の缶で円を描いて、切り取ったり、
使いたいと思う部分だけ、はさみで切り抜いたり。



乗り物の切符やいろんな施設への入場券、その時使った地図、

パンフレット、絵はがきを出して余った切手などもあわせて

重ねたり、斜めにしたりして、貼り付けます。


そして、出来上がりははこんな感じ。


キモノでカラーセラピー-アルバム公開


こんなアルバムが一山あります・・・かなりの数。場所をとります汗


作るのはすごく楽しいです。


旅行から戻ってからや、イベントが終わってからすぐ、

集中して時間をとれる時は、すぐに出来上がります。

でも、少しためてしまうと、作るのに時間がかかります。


そしてこの数年は、時間に追われる日々で、全く手付かずあせる

撮った写真そのものの枚数は少ないですが、

それにしても年単位でためてしまうと・・・


その、たまっている分を、作ってしまおう!と思ったのですが、

ふと、いつまでこのアナログ作業を続けるんだろう、と考えました。


デジカメで撮った写真データも、切り抜いたりして、同じようなものが

データで作って残せるんじゃないかと。


ただ・・・あの、アルバムに貼った時のデコボコ感が好きなんですよねぇ。

写真以外の紙(切符とかパンフレットとか) の質感なんかも。


なんて言ってると、置き場所に困るほどのアルバムは増えていく一方。


フィルムからデータに切り替えた時期からのは、どうするか考えるとして、


ひとまず、紙焼きされたまま、ずっと引き出しに入っている写真は、

アルバムにしま~す♪