アナログレコーディング遊びですが

エフェクターいじりよりマニアックですね

www



ダイナミックマイクの場合

ダイナミックマイクの位置と距離の

妙味とも言える技の習得になりました😃



弾いちゃ聴き

弾いちゃ聴きを

ひたすら繰り返すここ数日…


手持ちのマイク特性に合う

音像と空間が少しずつ見えてきました♪


コンデンサーマイクを使って

歪んだギターのアンプの出音を録る場合

コンプかかり過ぎのぶっ潰れた音だけが

強調されてしまいます

120mmでもまだ近いかもしれ無い🤔

それに対してダイナミックマイクでは

立体感というかCΦṢMΘの求める

音の空気感を捉えてくれそうです



レコーディング研究会(4)の実験を基に

もう一つ

スピーカー🔈センター位置で

20mmでは無く40mmをやってみました

おそらくそこらへんが

ダイナミックマイクのツボだと思う🤔

センター40mm

どーでしょーか?


もう一度センター20mmの場合


40mmの方が良い気がします♪




色々やってわかりましたが



締めくくりに
ダイナミックマイクの
スピーカー🔈センター40mmに
コンデンサーマイクの
スピーカー🔈コーン120mmを合成します


今後これがデフォルトか
ダイナミックマイクだけかになると思います


ありがとうございました♪

次のレコーディング研究会は息抜きで
ベースにします🤘

ドラムレコーディングは

ネタ的に面白いんですが壮大な内容に成りそう

完成形に辿り着くまで投資も必要です

断続的な記事になります…


おまけ

ここまでのデモ曲は

CΦṢMΘのソロオリジナルアルバム

maître du grand temps

[偉大な時間を司る者]

Uṣas et Rātrī[ウシャスとラートリー]

という曲のブレイク部分を詰めて無くし

音の有る部分だけで構成しました😬

原曲↓