ギターの弦が切れましたので
6弦とも張り替えました

儂のguitar no2は昨年8月16日ごろ
チューニングペグを交換改造しました
ギターと同じ親会社の荒井貿易のブランド
ARIA AT-280G
このペグは良いですね〜
ギヤ比18:1でトルク感も有り
同じギヤ比のGROVERより良いですよ

その時に弦交換してからピッタリ9ヶ月
Elixirとはいえそろそろ寿命ですね
錆びたりはしてないので
コーティング弦って長持ちします


1stアルバム制作で

オープンGチューニングの

[笑止千万]

Je ne peux pas arrêter de rire

というスライド奏法の曲が出来たのは

このno2の御蔭様だと思っています



楽器の御蔭様

なにしろこのno2は50歳過ぎてから手に入れた

ギターの1本目😊

no2はあまり指板に触らないので

他のギターよりフレットは減りませんが

ローズウッドがカピカピかもしれない

久しぶりに保湿&クリーニング

汚れを拭き取り

🥱

疲れたので寝ちまいました…

😴


翌日の仕事終わりから弦張り替え再開


復活しました🤘


no2のブリッジピックアップは

Dimarzio DP223C

フロントピックアップは

Musiclily Artec LPA210 

両方ともalnico Ⅴ Humbuckerなのですが

コイルスプリットしてジャキーンとさせたり

組み合わせによって出力を下げたり

前後ともコイルスプリットして

ミックスポジションにすると

普通のレスポールタイプでは出せ無い

ジャギジャキ感が出せて

no2ならではのサウンドが得られます

🙂

近頃のEpiphoneはこの機能が標準装備

儂のno4はその前のスペックなので有りません


ブリッジ側ハム+ネック側スプリットの

ミックスサウンドも使える

そんなわけで

なんとしても2ndアルバムに活かしたいなぁ

ところがなかなか上手くいかないもんで

儂がギターを弾く技術が足りないので

今回の曲は没!

🤔


練習が必要だ😆

潔く没!