ドラムのシンバル類もそうなんですが

楽器の生音は仕上がりの重量で個体差が出ます

それに加えて弦楽器🎻の場合には

弦振動を直接受けるネック材とシェイプ

弦のテンションを受けているナットとブリッジ

このあたりのコンディションが

生鳴りに影響すると思います


次にボディ材やボディ構造


ピックアップの種類やその調整はその次かなぁ

コンデンサの静電容量や電圧スペックも

電気的サウンドメイキングの基軸にはなります


弦を何使うかとかアンプや

ましてやエフェクターは最終的な弾きやすさや

“音作り“で響きの『元』では無いですよね🙂


まとまった時間はありがたいですね😃


レスポールタイプ4本の重量測定しました!

BLITZ by Aria proⅡ 

BLP-450 HB

(#1)

3.6kg

レコーディングのメインギターです

軽くて扱いやすいです🤘

弦はレギュラー1046で1音下げチューニング

チャンバードボディ(部分空洞)です

ネックは薄めでストラト系に近いかもしれません

生音の音色は大したことないんですが

チャーバードなので純ソリッドより音デカい

中高域の響きが良くて輪郭がはっきりしてます

お気に入りメインギター


Epiphone

Les Paul Standard 

Plus Top 

Honey Burst

(#2)

3.7kg

#1と100g差で何となーく抱えて弾いた

振動が近い感じがするんですが

分解確認したところアカラサマな

くり抜きでは無いんですよね🤔

Gibson系なので蓮根みたいな

見えない部分のチャンバードだと想像します

いずれ調べてみます


BLITZ by Aria proⅡ 

BLP-450 CS

(#2)

3.9kg

今まで気付かなかったんですが

3.6kg、3.7kg、3.9kg…と重さ順なんだな

やっぱり音の太さというか中低域の芯

抱えて弾いた時に伝わる振動の振幅感は

重い方が大きい

軽い方はネックも薄いんですが

ネックが響いてボディのチャンバードが

増幅している感じがします🤔

このcherrysunburstは1本目の#1と塗装違いで

ボディのチャンバード構造も全く同じですが

ボディの響きのニュアンスが別モノ

製造が古くもしかしたらこれが本物の

マホガニーかもしれない

或いは個体差か🤔


これくらいのホンモノGibsonなら

イイ個体かもしれないです🙂


Tokai 

Love Rock LS-129 SB

(#3)

4.3kg

東海楽器の入魂の造り

ボディのマホガニー材は

板厚方向に輪切りの木取り

故にガッシリしたブレの少ない響きで

抱えて弾いた時に細やかな振動を感じます

ボディがネックをガッチリ支えているんで

真面目な生音です

むしろエレキ以前の木製楽器としては

これがいちばん音がイイ😃

…そんな使い方しませんが

あまり歪ませずcrunch〜overdriveなら

この1本🤘

実際のレコーディングでもセンターミックスで

だけで使ってます

重量が軽い順です↓