バンドLe Retour Triomphantのことで

盛り上がってしまいました😃


京都のうっちぃさんにお会いして

うぇさんと3人でギター改造雑談

うぇさん元々ギター改造とか再塗装とか

ブログ記事でやってたし

さすがうっちぃさんもピックアップやら

かつてのピックアップの輸入代理にもお詳しい

3人でライヴ出演バンドのギターや

ベースサウンドを云々カンヌン出来て

それが凄く楽しい時間でした

バンドの友達ってこういうもんだろー😄


ところで

1週間休んで関西遠征の反省


うぇさんもいろいろな課題が出来たみたいです

要は自分たちが作った曲を覚え込むという事

そしてギターパートの多重録りを

ライヴでギター1人でどうやって再現するのか?


まるでLed Zeppelinの

Achilles last standとか天国への階段みたいな

プロデュースとアプローチです

そのあたり

ホントにギターの扱いに慣れて

エレキギターのポテンシャルを最大限に発揮して

再現するというわけです♪


記事が長くなるので今回詳細はやめて


味変


多少ギターのポテンシャル観に通じる

儂のギター改造ネタです😬


関西遠征貯蓄はしていましたが

遠征後にやろうと準備していた

ギター改造があります😄

儂のギターno2

痺れるルックスのno2

ジミー・ペイジのburst no2の模倣仕様です

ピックガード下に

ピックアップ位相反転スイッチと

前後のピックアップのコイルを全部直列にする

スイッチが有りますが

今は切り離してダミー


ブリッジピックアップだけが

コイルスプリット出来る様に残しています

つまりハムバッカーからシングルに切り替わる

ピックアップは

ディマジオDP223

PAF系再現ピックアップの36周年記念型式で

マグネットはアルニコⅤです

ジミー・ペイジのburstもアルニコⅤに

変えられていると聞きましたし

儂のギターno1のブリッジピックアップ

ダンカンSH-18bもアルニコⅤ

これはジミー・ペイジモデルとも言われます


京都のうっちぃさんは

アルニコよりフェライトセラミックが

好みなんだとか…🙂


とにかく

儂のno2の再現性を高めたい🤨

ネックピックアップもコイルスプリットして

Gibsonのハイスペック仕様と同じにしたい!


本来ならDP223のネックピックアップはDP103

SH-18bならSH-18nを使うのですが

そこまでギター改造に注ぎ込めません

所詮はCOSMOの曲作りギターno2



第二次関西遠征貯蓄を始めるので

ダンカンもディマジオも要らない🤨





AmazonでMusiclilyというブランドに
ARTECというアルニコⅤを使用した
ハムバッカーが発売されていました♪

LPA210という型番のネック側だけ購入です

中華ブランドですが

Musiclilyブランドは配線図がしっかりしてます

いつも通りピックが付きます↓

梱包箱の中の状態はジッパー付きビニール袋

その中にピックアップが緩衝材で包まれてます…


ジッパー袋の表記は…

A5磁鉄はアルニコⅤ

標準双聯拾音器は

スタンダードハムバッカーピックアップ

帯黒色平底框はブラックエスカッション付き

8.4kΩでカバードのクロームメッキ


ピックアップカバーにはフィルムが貼られてます

実はエスカッション無くても良かったです😃


Musiclilyのギターパーツはまあまあ信頼できる

スプリングやネジは添付されているんじゃ無くて

エスカッションと一緒に組み込まれています

これならカバーを傷付けず

スプリングの変形も無いキレイな品物です




受け入れ体制😃

儂のギターno2のキャビティを開けて…

キレイだ!各々コネクター接続

ギターダー博士から学びました😉

ネック側ピックアップを引っこ抜き

ピックアップを外してズルズルと引っ張り出し

引っ掛かりながらもコネクター通り抜けた

エスカッションを交換します

Miusiclilyのピックアップキレイです

エスカッションとピックアップの吊り込み

この作業は得意なんです♪場数でしょうか

とりあえず低めに吊って

ゴソゴソとケーブルを捏ねくり回して…

無事貫通

先ずエスカッションを固定

今回もコネクター式です


つづくw