会計士の繁忙期

会計士の繁忙期、いわゆる“Busy Season”って実際どんな感じなのか書いていこうと思いますキメてる会計士の中でも監査の仕事です。


監査の繁忙期は通常1月から4月頃です。それは12月や3月決算の会社が多いからですね花しかし、6月がYear-endの会社もあるのでその場合は夏も激しいです!


1年目の繁忙期は朝から晩までって感じでしたうさぎ1年目は右も左も分からないので、自主勉強ではないですが、そのような感じの自分で仕事に慣れたり、調べ物をしたりということにも時間を使いました。私はクライアント先にほぼ毎日通っていたので、朝は早く起きて渋滞に巻き込まれて(通勤時間片道1時間半)ましたキョロキョロ朝は5時前起きで、6時代には仕事へ。やっぱりアメリカでも日本でも、上司より早く着きたいというのとなるべく渋滞を避けるために早くから活動ですダッシュ

昼はお弁当を持って行ってました♪といっても簡単な残り物や冷凍食品+米ですが。お昼時間は1時間くらいとり、夕飯はチームで頼んで机で食べて、夜11時頃オフィスから退散笑いそこから1時間くらい運転して(雪が降ってたらきつい)、家へ帰ってお風呂とつかぬまのリラックスタイムを過ごして、、、少しだけパソコンを開くダッシュ明日やることを整理したり、インターン生のタスクを考えたりあしあと


就寝は夜中の1時か2時。それが月から金でしたくるくる金曜日はアメリカだと3時とか4時に上がるチームもありました。


繁忙期は基本週末も仕事します注意週末は9時から5時または半日ですが、タスクの進捗状況によって左右されます。繁忙期は長時間働くので、体力とメンタル維持が(いかにポジティブに見せるか)大切さでしたOK

繁忙期は通常冬の時期で外は寒くてやることもそうないので仕事をして、夏の閑散期に思いっきり遊んでリフレッシュがいいです炎バランスが大事コアラ


繁忙期中は基本仕事の夢を見ていて、四六時中考えていた感じでした。1年目のときは一人暮らしだったので家事とかは怠けても土日にまとめて片付ける派でしたが、家族と過ごすと考えると仕事の効率あげないといけないな〜と思います笑ううさぎ


監査は2年目は新人でもないし、そこまでチームマネージメントなどを任されるポジションではないので少し慣れている分メンタルは保たれました。ただ、CPAの勉強に励みました。

監査3年目にもなるとテクニカルな内容を求められたり、ミーティングをリードしたり、タスクなどをチーム分整理したり、後輩に教えたりと役割がどっと増えて忙しくなります。でも学びは多いです。


少しだけ会計士の繁忙期について語ってみましたニコニコ