昨日の夕方言われたことを。

 

今日の朝忘れてる。

 

記憶容量2ビット。

 

どうも萩原です。

 

 

進学塾や予備校で

生成AIの活用が広がってるそうだ。

 

学びってのは今までに分かっている事を

【記憶】する作業だともいえる。

 

基本的にテストは覚えることができれば

点数取れる。

 

苦痛を伴う学びを

ロボットが分かりやすく

話してくれて学べればそれで良い。

 

と俺もそう思う。

 

まぁしかし

学びが苦痛ってのはなぁ…。

違うんだけどなぁ…。

 

さて先生。

 

どう太刀打ちしよっか。

 

先生の資質とは。

 

俺はね。

 

熱量

 

だと言い切れる。

 

指導の実力。

 

あれば当然良い。

 

しかし一番必要な資質は熱量だ。

 

人の心に灯をともす。

 

これに必要なものだからだ。

 

勉強を教えるのではなく。

学ぶことの意味を教える。

 

努力する事の大切さを導ける人。

 

これが先生に必要な資質。

 

AIにはこれは出来ない。

 

人間だからできること。

 

それこそが大事なことではないだろうか。

 

そんな事を思う。

 

 

さて金曜日。

 

本日は採点日。

 

外部の侵入は禁止。

 

俺は

 

 

切手を貼る。

 

簡易書留に特定記録…。

 

違いが分からないニコニコ

 

事務作業も頑張る。

 

左クリックで人差し指が腱鞘炎だ(笑)

 

そして

 

不意の右クリックで中指ではなく薬指が動くバイキンくん

 

紙も大量消費真顔

 

2023年の卒業アルバムを史料室へ取りに行く。

 

 

無いゲロー

 

なぜだ…。

 

いろいろ探す。

 

無いな…。

 

引き継ぐって話 | 南高魂【こころ】 (ameblo.jp)

 

あったはずだ。

 

うーむ。

 

ミステリーだ。

 

誰か知りませんか…。

 

そのまま史料を眺める。

 

最近あったタイムトライアル。

 

そう。

 

チビるいも走った。

 

いやいや

 

 

こんくらい走らんかい(笑)

 

外部が進入禁止なので

 

 

弁当も運ぶ。

※本日のポートレート

 

そうこうしてるともうお昼。

 

銀行と郵便局。

同窓会長に会いに行き。

 

 

クオカードも購入。

 

来週の準備をする。

 

 

4階女子トイレ。

 

 

交換する。

 

 

グローも。

※ポートレートではありません

 

放送室のドアクローザー案件は…。

 

うーむ。

 

どうも分からん真顔

 

そんな感じで本日は終了。

 

結局外には出れずえーん

 

来週からまた頑張るぞっ!!

 

 

~今日の作業~

【切手を貼る】→特定記録、簡易書留どう違うんだ…。

【受付業務】→左クリックしすぎて右指腱鞘炎。

【本日も】→紙を大量消費

【史料室へ】→無いぞ卒アル

【萩原マラソン大会】→チビるいタイムトライアル

【今日のお昼は】→盛りだくさん

【来週の準備】

【4階女子トイレ蛍光灯交換】→グローもね

【放送室ドアクローザー案件】→いやこれは…。