ご訪問ありがとうございます



雑穀おかずとスイーツを学ぶ
つぶつぶ料理教室 彩菜八ヶ岳(ささや) の
こばやしけいこです。
雑穀と野菜で作る安心ベジご飯で
夫も満足♪子供も大好き♪
簡単・美味しい笑顔をつくる
つぶつぶ料理教室
公式コースレッスン
のご紹介です
2023年7月から、人気の
6種の公式コースレッスンを
新たに開講します!

たった6回のレッスンで、
料理の腕はもちろん上達しながら、
美味しい!と笑顔の食卓になり、
家族の健康も同時にアップ!
さらに人生変わっちゃう、、、!?
2023年夏スタート
新規メンバー大募集!




初級コースは、第3日曜日と火曜日
7/16~ 7/18~




中級コースは、第4日曜日
7/30~
(初級コースまたは、未来食スクール[現シーズンマスターコース]修了の方が受けられます。)
お申し込みは

◇初級コース受講生のご感想◇
(おかずコース)
- 6回続けて通うことでモチベーションが高く保てたと思う。
- 毎回同じ受講生の方と会うのも楽しかったし、前回の習ったことの実施でわからない点等を講師に気楽に聞けるのもとても良かった。
- メインとなるレシピ以外の副菜、スープもとても美味しくお得だった。
- 単発でレッスンを受けるよりもコスパは確実によかったと思う。
- 料理をするとき、盛り付けも含めて、自分のために丁寧に作業するようになった。
- 料理の時間が楽しく、息抜きだったり、元気になる時間に思えるようになった。
- 6回があっという間でした!
- 今までの玄米ご飯が、我が家の食卓は五穀ご飯に変わりました。
- 回を重ねる度に、コーチに会えることが楽しみとなり、つぶつぶ料理法を学ぶというより、食べられる楽しみ、又、自分の生き方の振り返りや本音を思い出してくる時間となりました。
- 今まで逃げていた現実を見る事が出来るようになり、悲観することなく、これからを創造していけると確信しています。
- とてもシンプルで、料理出来ない私にも安心感が得られました。
- お料理一つ一つを、デモ形式なので、よく見ることが出来ました。基本を丁寧に教えて頂いたので、今まで自信のなかったところもクリアになりました。
- 料理に対するスタンスが変わり、自分でもすぐ作ろうと、楽しくなった!
- とても分かりやすく、計量の仕方など、大事なポイントが近くで見れて、疑問に思っていた事も気軽に聞けて、いつも安心してレッスンを受けられました。目から鱗がたくさん落ちました。
- お料理のハードルが下がり楽しく作れると食べるのも気楽に楽しめるようになってきました。自分の食べたいの感覚が少しずつ分かるようになってきました。そしたら、家族の反応があまり気にならなくなり、その方が家族も美味しく食べているような感じがします。
(スイーツコース)
- 甘いものが食べたいなぁと思っても、自分で家で作ればいいやと、気軽に思えるようになったので、市販のスイーツにあまり手が伸びなくなった。
- 一緒に用意してくれたサラダや漬物が意外と美味しく、毎回想像以上の食べ応えでした。
- 単純な "甘さ" 以外の要素による味の深みが味わえた気がします。
- 更に楽しくお菓子作りに取り組めるようになった。
- 一つ一つの技を教えていただき、我が家にいつも何かしらのスイーツがある暮らしになってきました。
- パフェは最高に美味しかったです。
- 安心感と楽しさが増した。
- 特にビスケットやクッキーは、人にプレゼントすると喜ばれるので、作り甲斐があります。
- 甘いものは、あまりいらないと思ったけど、やっぱりあると安心だし、ほっとするし食べると心地よいです。
- スイーツの基礎を学べて日常に取り入れやすくなりました。毎日決められた日に来るだけで良いので。予定を立てやすく楽でした。コーチとの会話も楽しく、未来食のエッセンスもたくさん教えていただきました。
- スイーツが身近になり、食べたい時にすぐに作れるようになった。定期的に同じ教室に来ることで、復習して次回質問が出来るので、自宅で作る回数が増えた。
- 分かりやすくポイントを言ってくれるので良かったです。失敗例を教えてくれて、とても和むし「やってみよう!」となります。
お申し込みは
簡単!
ちょっとしたコツさえ覚えれば、誰でも簡単に作れちゃう!
自宅でも、手軽にと美味しく作れる秘密と保存法を大公開!
使用した雑穀の購入も出来るので、ポイントさえ抑えれば誰でもその日の夕方から、美味しいつぶつぶ料理が作れます!
わぁー!
子連れOK!食や暮らしを大切にしたいという仲間との出会いが楽しいレッスンです。
コースレッスンでは、毎回ほぼ同じメンバーが集まるので、お互いに刺激があり、励まし合うことが出来ます。
「仲間がいる」というのは、学びを何倍も加速してくれます。各コースでは、参加メンバーだけのLINEグループを設定し、いつでもやり取りが出来る環境をご用意します。
もちろん、講師も参加しますので、質問し放題です♪
テキスト!
使用テキストは、つぶつぶ創始者
大谷ゆみこの著者。
フルカラーで、応用術にも対応!
コラムやちょっとした豆知識が豊富なので、
レッスン以外のレシピにもトライ出来ます。
資料請求は
これまでは、気軽にご参加いただける
季節のキャンペーンレッスンや
人気メニューなどの単発レッスンをメインに、
お好きな時に、お好きな内容で、受講していただいていましたが、
・毎回の予約が面倒、、、
・予約しようと思っていたのに忘れてしまった、、、
・振り込みに行く時間がない、、、
・もっと体系的に学びたいけれど、どのレッスンに行ったらいいかわからない、、、
といった声もいただいていました。
そこで、ずっと、構想し続けていた、
2つのコースレッスンが
「継続した学びの場」
として、2018年より開講しました。
企画当初の予想を遥かに超えて、
つぶつぶ料理教室のメインコースとして定着!
主に20代~70代の女性にご参加いただき、
各地から喜びの声をいただいています。
♡習ったものを旦那の夜食に出したら大絶賛でした!
♡家族が喜んでくれて、今までイヤイヤやっていた料理が、食べてくれる嬉しさに変わったんです!!
♡お腹いっぱい食べているのに!体重が5kg減りました〜♪
♡いままで自己流で作っていたものとは全く別物てした!
♡レパートリーも増え、今日はこれにしよう!
と考える時間が楽しくなりました。
こうした身体や心の変化を
実感される方が多く、
料理を習っているのに、心が軽くなっちゃった!
料理をしているだけなのに、イライラが少なくなっちゃった!
と、気持ちの変化も大きいのが、
公式コースレッスンの特徴です。
まずは、お気軽に資料をご請求下さい。
資料請求は
2つのコースのご紹介
①つぶつぶをお家に迎えよう!
つぶつぶ雑穀クッキング★初級コース
(月1回 全6回 各回150分)
- ヒエのクリーミーコロッケ他、すぐに役立って家族が大満足のメニュー6種!応用編も含めて18種までの展開技がマスターできます。
- ヒエ・アワ・キビ・高キビ・アマランサス・粒そばを上手に炊けるようになります。
- 初めての方にとっては「レシピの選び方」がとても重要です。
- 簡単で、家族ウケするのもを厳選して習えるので、失敗がなくなります。


- つぶつぶ料理を継続して習ってみたい方。
- 暮らしに無理なく取り入れていきたい方。
- つぶつぶ仲間が欲しい方。
②お砂糖なしのスイーツの世界へようこそ!!
つぶつぶ雑穀スイーツ★初級コース
(月1回 全6回 各回120分)
- 雑穀ご飯で作った甘酒や雑穀粉を使ったスイーツの基本技と活用術をマスターします。
- 甘酒アイス、ビスケットからつるりん系デザート、おしゃれなパフェまで、ノンシュガーつぶつぶスイーツをマスターします。


- 砂糖・卵・乳製品なしなのに、で、とびっきり甘い、極上スイーツを作り、味わいたい方。
- 罪悪感なしに、食べて元気になるスイーツを、赤ちゃんや子供も一緒に楽しみたい方。
資料請求は
つぶつぶ料理は、使用する調味料も少なく、シンプルな工程で、簡単ではあるのですが、
だからこそ外せないポイントやコツがたくさんあります。
食べたことがないレシピばかりなので、正解(ゴールの味)がわからず、
一人では混乱したりモチベーションが下がってしまうことも。
つぶつぶ料理を一時のブームではなく、
生活に定着させるようにするには、
基礎からしっかり身に付け、
迷うことなく確実にステップアップしていくことが大切です。
そのお手伝いができるようなレッスン構成を考えました。
コースレッスンでは、毎回ほぼ同じメンバーが集まるので、
お互いに刺激し合い、励まし合うことができます。
「仲間がいる」というのは、学びを何倍にも加速してくれます。
半年~一年後には、つぶつぶ達とすっかり仲良くなって、
体も心も軽やかになったあなたに出会えます。
- 雑穀のこと、もっと知りたい!
- つぶつぶをもっと学びたい!!
- 新しい仲間に出会いたい!!
- 知らない世界を知りたい!!
そんな風に思ったら・・・・・
資料請求は
つぶつぶ料理教室
彩菜八ヶ岳(ささや)
こばやしけいこ
お気軽にお問い合わせ下さい!
山梨県北杜市小淵沢町


送迎は、ご相談下さい🌸
小淵沢町 白州町 長坂町 大泉町 高根町
韮崎市 笛吹市 富士吉田市
長野県富士見町 川上村 茅野市 塩尻市
長野市 北安曇郡 南佐久郡 飯田市
静岡県富士宮市
東京都八王子市
神奈川県藤沢市
からご参加いただいています。
まずは、体験レッスンへどうぞ!


お待ちしています

キャンペーンレッスンもおすすめです

♡2回目からの参加も可能です。 その場合は、次期コースレッスン1回目に振り替えていただきます。
実践は、料理教室で学び、
論理は、未来食セミナーで学びます。
この両輪で
未来食つぶつぶは、成り立っています。
2023年夏の全国一斉開催
未来食セミナーScene1
https://seminar.tsubutsubu.jp/
夏の全国一斉開催は、
7/20〜8/6です。
ささやでは、
7/29(土)
8/6(日)の2日間開催します。
2日とも同じ内容です。
ご興味のある方は、
未来食セミナー公式LINEに登録して、
お得情報をGETしてね♪
https://lin.ee/CbFnXZo
入門講座もオススメです。
オンライン入門講座の
詳細とお申し込みは>>> https://nyumonsp.tsubutsubu.jp/
試食付きリアル入門講座 3,300円
7/11(火) 10:30〜13:00
7/12(水) 11:00〜13:30