被災地の今(石巻市 その2) | 全力日記!(2018東京マラソン 改め いわきサンシャインマラソンへの道)

前記事に引き続き、石巻市の状況を報告します。
市内を流れる旧北上川にやってきました。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)
全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)
国道398号線に架かる橋なのですが、河口に近いこともあって、大津波で橋の欄干も流されてました。

全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)
↑中洲にある石ノ森萬画館です。

建物は外観上では、無事に見えますが、看板の落下などの被害がありました。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑漫画館に隣接した公園には、大津波でクルーザーが流されて打ち上げられてました。

 クルーザーの先にあるのが、公衆トイレですので、船の大きさが分かるかと思います。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑旧ハリストス正教会教会堂です。
 石巻市の指定文化財の1つです。

 道路側から撮影したので、外壁のみ損壊しているように見えますが、反対側は津波で内部すべてが流されていました。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑教会堂の説明看板も、根元から横倒しになっておりました。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑津波で大型クルーザーが流されて、漂着していました。

 建物と見比べても、大きいことが分かると思います。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑先程の教会堂から約150m先の道路です。

 堤防が決壊して、川の水が道路の際まで流れてきています。

全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑中洲の突端にあった「レストハウス」です。

 建物は根こそぎ流された中で、唯一シンボルだった自由の女神が無傷で残っていました。

 今では、復興のシンボルになりつつあります。

全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)
↑石ノ森萬画館前の木も右から流れてきた大津波の威力で、90度に曲がっていました。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑奥に見えるのは、日和(ひより)大橋です。

 かなりの高低差がある橋なのですが、手前に見える瓦礫の山が橋の高さを超えてました。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑先程の瓦礫の山です。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑河口近くの水産加工工場に、大型の漁船が漂着して激突していました。


全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)

↑先程の萬画館前の川岸です。

 本来は、この下にも遊歩道があったのですが、地震の地盤沈下と津波の海面上昇で水没してます。

全力日記!(全力少年じゃなくてゴメンね)
↑先程の堤防です。

 ベンチが表面を残して水没し、右側のガードフェンスが飴のように、グニャグニャに曲がっていました。

次の記事でも引き続き、石巻市の状況を報告致します。