高知市内から100キロ以上の四万十市を目指して長閑な四国の風景を
眺めつつマッタリしたり珠ちゃん達と馬鹿笑いで盛り上がったり・・・。
やがて見えてきました一度は来てみたかった四万十川です。
観るだけではなく実際に屋形船で川へ繰り出してみることに。
時にはお遍路さんも通る川べりの険しい道。
漁師さんの使っている投網、けっこう重いです。
これが近年貴重なシラスウナギで昨晩網でGETしたそうです。
クイズで正解しオジサンからもらった川のりせんべい食べながら・・・
ここの孟宗竹の筍も春の四万十の恵みだそうです。
ナイル、アマゾン、ユーフラテスと世界の名だたる川を見てきましたが
スケールでは及ばないものの下が海水上が淡水という汽水地域なら
ではの伝統漁法も素晴らしいし日本の河川も負けておりません。
下船間際に寄ってきたカモにテンション上がる珠ちゃんとみかリン。
四万十川の映像と伝統漁法をアップしま~す。
かつてNHK番組も引率したと豪語するオジサン。
柴漬漁でGETしたモクズがに。
見事な投網漁ですが獲物は・・・。