昨日ニュースを見ていたら「計画停電」なんて聞きなれぬ用語に皆さんも
戸惑いも隠せなかったと思いますが政府は提供する情報が不十分ですし
5つのエリアに分けて時間帯で分けて停電するらしいというのは理解出来るが
どの程度まで停電するのか?東京23区は荒川区しかリストにのってないが
では他の区は停電しなくて済むの?とか鉄道等のインフラも該当するの?
疑問がいっぱいで昨日関係機関に聞きまくったが不通だったり納得いく回答が
得られないので不安なまま通勤のため早朝から池袋駅に向かいました。
朝のニュースでは東武線は途中駅までの運行しかしていないようですが
何度TELしても繋がらずあとは迂回してJRで行く方法もあったので・・・。
結果は最悪で東武もJRも比較的遠い西武も埼玉県内は通じていないので
鉄道はムリだしバス便で行く方法も無いので職場に連絡して休むことに。
まぁ~これが数日程度ならガマン出来ますが続くようなら非常に困りもので
通勤経路を変えようもないのでいっそのこと労災扱いにして欲しいくらい。
地震による直接的な被害そしてそれを復旧・補うための間接的な被害として
「計画停電」もそのうちのひとつですがあるニュースキャスターも苦言を呈して
いましたが全く僕も同意見でここまで鉄道をSTOPしないと節電出来ないの?
って言いたいですし病院等医療系でも自家発電でまかなえないところもあり
一律にただ時間帯でSTOPなんて愚策ですし停電はもちろん協力しますが
もう少し停電させるレベルを見直すべきでありやはり医療関係とか信号機は
止めるべきではありませんし鉄道も各駅程度は間引き運転でもいいので
必要最低限は動かすべきだし道路網に負担が掛かり過ぎですので。
もちろん会社が停電なら仕事にならないのでどっちにしても同じじゃないか
と言われるかもしれませんが掃除なり補助業務等やることはあります。
とりあえず明日状況が少しは好転してくれることを祈りつつ拡大していく被害に
言葉も無いですが国民全体で乗り切っていくしかありませんね・・・。