adidas style Dance×Danceもいよいよ終盤へ。
後半の振りにあまりドップリだと前半部分がヤバイ。
実際前半あんなにガッチリだったのがかなりあやしい。
今回のCandy girlsは前半がスタミナ勝負で、
後半がテクニック勝負という厄介な相手。
あとはその日その日毎の自分のマインドによって、
ダンスの内容もかなり変わってくるのは不思議。
いつもはこれで終了なんじゃが、
ダンス友の誘いでベリーダンスのワークアウトに参加。
もう3ヶ月目だからとS先生、
2つに分けてガンガン踊るはめに・・・。
もちろんこの前やったNさんのコマとは根本的に違う。
もう周り見てやるしかねえが意外にみんなボロボロ。
しかたねえから無難にやっとる方を見っけて参考に。
でも何とか大筋ではそこそこ踊れたゾ。
終わってからかなりオホメの言葉をいただいた。
こういう続きものは結局回数より集中力が大切。
エアロもジャズもHIPHOPもラテンも同じ。
前々回のDance the Bodyなんか
4ヶ月半のところから始めたんだヨ。
32エイト6ヶ月分の内容だよ。
別にIRさんに秘密の特訓もしてもらっていないしネ。
残って上手い人に教えてもらったわけでもなく・・・
逆に何回やっても身に付かない場合もあったし・・・。
でもそういう時ってナンか集中してないんだナ~。
何でもそうじゃが頭をクリアーにしてやらないとネ。
しかしたかがダンスでこんなに熱く語ってると松岡修造だナ。