3ヶ月目にはいったadidas style Dance×Danceも各店
そろそろVol5も終り、7/1からはまた新振りでスタートする。
一様地元O店で閉め。 (30日にH店行くかなァ~)
なんだかんだで5作品、15ヶ月過ぎたんだねぇ~。
始まった当初は冷ややかに視ていた1人だし、
前回のNIKEロックスターワークアウトには
到底及ぶまいと思っていたから・・・
それにNIKEの時より店舗やコマ数が圧倒的に多く
教えるIRのダンススタイルが違うから、
同じ研修を受けても当然ばらつきがかなり出る。
最初はそれが許せなくてブランクもかなりあった。
でもやり始めてからしばらくしてフッと思ったんだ。
何もファーストフードのように1から10まで同じ作りかた、
同じ味にこだわる必要は無いのかもと・・・。
そして衝撃を受けたのがご存知の方もいると思うが、
昨年の横浜ベイホールのDDD SPECIALLIVEイベント。
1stがBAILABAILAで2stがadidas style Dance×Dance。
残念ながら自分達は昼ごろまで用があったので2stにした。
実際行く前はこんな凄いイベントなんて思いもしなかった。
2stのオープニングに過去の4作品を各店舗から召集された
1押しのIRが真剣に踊る姿を観て度肝を抜かれた。
普段われわれに教えていたのはこんなレベルじゃなかったんだ。
腰や胸の使い方、リズムの取り方、表情の作り方、全く違う。
究極に突き詰めたらこんなに凄いダンスになるんだと
今までの自分の甘さを痛感。
つい振りが完全に入ってしかもあまり周りが出来ていないと
得意になって上手くなっていたように錯覚していたかも・・・。
おかげであのイベント以後たくさんのIRと知り合いになれて
ただ参加していた頃より一層の目的意識を持って参加。
このブログをたまたま覗いて、
そんなにシリアスにやる必要ないじゃん。
別にプロになる訳じゃあないし・・・。 と思った皆さん。
そのとうりで確かに楽しむことが一番大事。
でもやっぱりどういう状態が楽しいのかと問われた時、
タコっているよりは上手くなったほうが断然に楽しい。
それに上手い人って自ら終点をつくらないし、
さらに上手い人のテクを参考にして努力・研究していくから、
本当、多くのエナジーをもらえる。
目指すことは大事じゃあないかな。
何もダンスの世界に限定されたことでもないけどネ。
終わって地元メンバーで打ち上げ。
僕を含めて誕生日月の人2人いたので急なサプライズ。
本当、気の利くメンバーさんにあらためて感謝。