27日から横浜、みなとみらいで始まった
海のエジプト展に行ってきたヨ~。
開催始まったばかりの若干空いてる平日に。
見所は何といっても5メートル以上のハピ神。
ハピ神とは収穫の際に祭られる豊穣の神様。
想像以上にキズが少なく、美しい。
エジプト大好き人間のオイラ。
早速ここで脚が止まる。
見所その2は、カエサリオン像の頭部。
そうキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
あの有名なカエサルとクレオパトラの息子さん。
ちなみに正式にはクレオパトラ7世になる。
残念ながら首から切断されていて下の部分は無いんだナ~。
他にも近くからクレオパトラのお父さん、
プトレマイオス12世のスフィンクス像も発見されたんだナ~。
それにしてもこれらの遺跡は海に面した港街
アレクサンドリアの凄い浅い海底で見つかったらしい。
アレクサンドリアはアレクサンダー大王が制服して
街名に残ったんだけどクレオパトラにまつわる謎も
すべてこのアレクサンドリアに必ず在ると
唱えている学者も多いヨ。
でもエジプトっていうと砂漠、ナイル川って連想しちゃうから
海からの遺跡って本当ビックリだネ。
何でも過去の大地震や津波や地殻変動により
そのまま闇の中に。
会場は発掘された都市ごとに分けて展示されていて、
なかでもまあまあ楽しめたのはバーチャル体験シアター。
CG映像で古代アレクサンドリアを再現して海の中を潜ったり、
上空を飛んだりする疑似体験が出来る。
あとは古代エジプトの香り体験かナ。
ちょっと臭いのもあるからなぁ~。
以上~簡単体験レポート終了。
せっかくなのでここでちょいと過去の引き出しを。
ビックリっていうともうエジプト行ったの15年くらい前になるけど
ピラミッドは大通りのすぐ横にあって
けっして砂漠の真ん中にある訳じゃないんだよ。
行ったことない方達はけっこうみんな誤解してるし、
しかもスフィンクスの目線にピザ・ハットあるらしいし・・・・・
エジプトに行ってみたくなったみなさ~ん。
ピラミッドはおのぼりさんと言われようとも1度は訪れる価値有り。
もちろん考古学博物館とセットで。
時間が許せば古都ルクソールの神殿群と
ナイル川西岸の王家の谷は行って損なし。
まさに遺跡フェチにはたまらないスポット。
夕暮れのナイル川をファルーカ(帆掛け舟)で漕ぎ出せば
気分はもう男性はカエサル、
女性ならクレオパトラになれるかも。
さらにオススメのスポットはアブシンベル大神殿と小神殿。
この大神殿のモデルはあの超有名なラムセス・2世様。
エジプト歴代王の中でも長生きして、背もデカクテ、
そして子沢山。(一説によると100人以上)
ちょいうらやましいが養育費大変そうやなあ~。
そしてそのお隣にあるちょいとこ洒落た小神殿は
お后のネフェルティティの神殿。
まあ~まだ見所いっぱいだけど
エジプト良いと~こ 1度はおいで~
By 吉○作○のエジプトPRではありません。