7月は~~? | ササヤダンススク―ルのBlog

ササヤダンススク―ルのBlog

日本橋の社交ダンス教室
ササヤダンススクールのスタッフが
交代で担当します★

こんばんは




ここのところの気温が30度を下回る日が続き
逆に調子を崩してしまっている




久美です。




もう大好きな7月も終わりに近づいております





7月はなぜ好きか?




ははは




単純ですが私の誕生月だからです❗




このようにササヤダンスではバースデーケーキでお祝いをするのが恒例になっています



そして、7月は私を含めて3人のスタッフが誕生月なので(ちなみにその3人はB型です)




今月はほぼ毎週ケーキが食べられるということになります❗




さて先日、町会主催の防災セミナーというものに参加して参りました






色々な企業の方々も参加されていました




東京防災の本を持参して


今回は
~首都直下型地震がきたら~
をテーマに各テーブルごとにディスカッションしながら、ハザードマップを作ってみようということでした



約一時間半のセミナーの前半は、講師の方が東日本大震災や熊本地震の時の映像を観せながら説明をし、後半では参加者でディスカッションをし、最後にそのディスカッションの結果を各テーブル毎に発表するという流れでした




映像を観て3.11の時の事が思い出され、もう2度と起きて欲しくないと思いながらも、しかし地震大国に住んでいる以上危機管理は絶対必要なので、頭の中では「どうしたら、どうやって」と考えていました




そしてディスカッションの時間になり、まずは地図にそれぞれの職場の所に色を塗り、さらに職場周辺の避難場所に色を塗り、次に避難場所に移動する際に危険な場所や建物を塗り、帰宅困難者が出そうなエリアを丸で囲み、受け入れられる場所などを話し合って見つけていく作業をしました。



色々な企業の方が参加していたので、私の知らない情報をいっぱい聞くことが出来ました❗



ディスカッションの結果から言うと、我がテーブルでは先ず建物に残り様子を見るという結論になりました




今回のセミナーは初期レベルだったので、話し合いだけで終わりましたが、今後は更にレベルアップして実際に避難場所を訪れたり、訓練に近いこともされていくとのことだったので、又参加したいと思います❗❗❗❗



最後に

非常食のお土産を頂きました




また東京防災を読み、ササヤダンスの防災意識を高めていきたいと思いました