今日は寒いながらもよく晴れた一日になりました。
そして昨日は本格的な雪が降りましたね。
日本橋付近は朝起きた時は雪ではなく、すでに雨になっていましたが、、、
午前中はときおり強い風も吹き、道はぬかんでとても歩きにくい状態でしたが、
夕方になるとこの雨で雪は殆ど溶けてしまい、しかも日がさしてきて朝のバッドコンディションが嘘のように道路も乾いていました。
それでも地域によっては電車が動かず、午後のレッスンにいらっしゃれない生徒さんもおりましたが、、、
雪の時は道路のコンディションが悪くなるので、くれぐれも無理をなさらないで下さいね!
笹谷毅です。

百日咳が判明する前の血液検査の数値で、その時は身体の中に炎症があると上昇するというCRPという値について述べました。
実はもう一つ私が注目した値があります。
それは、ASTとALTです。
AST、ALTとは肝臓の状態を計る数値で、ここ4、5年基準値を上回る高さで推移しておりました。
甘い物もあまり摂らない、アルコールも飲まない、身体は常に動かしているという私は、この数値の高値推移の原因が分からずどうしたものかと苦慮しておりました。
プチ断食を敢行してみたものの効果は出ず、、、
そして7月28日のブログで、ある本からの情報で果物の摂取を控えることに挑戦してみると書きました。
そして今回の血液検査の結果、その効果が如実に数値に反映されていました。
基準値内におさまらなかったALT、ASTが見事に、しかも基準値の真ん中に来たではありませんか。
やっと何を制限すればよいか判明したのです。身体に良いとされている果物も摂り過ぎると肝臓を悪くするので要注意です。
数値は改善したものの、実は百日咳のせいで昨年のパーティーの時は体重が58キロ台に落ちてしまいました。
頬もこけて、さすがにこれはまずいと思い果物も少しは摂るようにし、炭水化物の摂取量も増やして今現在は60キロを切るか切らないかまで回復しました。
ちなみに現役時代、一番体重の重かったときは64キロありました。
コレステロールや中性脂肪の値の改善も果たし、今回AST、ALTの値も良くなり、これで血液検査の数値はひとまず一段落。
今後はこれらの数値を安定させるべく務めていきます。
そして次の私の挑戦は、、、
大腸内視鏡です!
来週の月曜日に初トライです。
果たしてどうなることやら、、、