7月13日(日)に名古屋まで打ち合わせに行ってきました。


前回に修正をかけたところが図面になって上がってきました。ほぼ家の形が決まってきましたので、床(フローリング)の向きなど細かいところを決めていきました。床の向きなんて全く考えておらず慌てましたあせる


そしていよいよショウルームにひひナショナルリビングショウルーム名古屋 に行ってきました。


ナショナルショウルーム


日曜日ということもありたくさんのお客さんがお目当てのお風呂やキッチン等を見学していました。ここは外壁や床材まで豊富に展示してありますので助かります。

お風呂は業者にのみ提供しているシリーズだそうで、特別なお部屋に案内されました。非常にシンプルかつスタイリッシュなお風呂になりそうです。

キッチンは土地の形の都合上L字型に決定しました。設計士の勧めもあり当初は予定していなかった食器洗浄器を取り付けることになりました


次の打ち合わせでほぼ予算の概算が出てきます。非常に不安です・・・ガーン

本日午後、地鎮祭が滞りなく行われました。


午前中は打ち合わせでした。前述の通り2日前にデザイナー側の重大なトラブルもありましたが、2日間しかない中で今日の打ち合わせにささっち夫婦の納得出来る平面図を作成して来たデザイナーにプロ魂を感じつつ、コンセントや照明の位置や種類、キッチン周りのデザイン等かなり具体的に決めることが出来ました。これまでで一番納得できる気持ちの良い打ち合わせとなりました。


お昼ごはんは営業担当の方がすき焼きを用意してくれたのでお言葉に甘えてがっつり頂きました。営業担当さんの家はマイホームのすぐ近くなので完成後もちょくちょくお邪魔するつもりですラブラブ!


そしていよいよ午後から地鎮祭です。


地鎮祭02



じゃじゃーん、初公開のマイホームの土地がこちら!見事な狭さでしょ(笑)。24坪ですがこんもり土が盛られているので更に狭くみえてしまいますあせる駆けつけてくれた義母も初めて土地を見たのですが、狭さに驚いたみたいです。まぁ土が平になれば「何とか建てられる・・・かな」位の気分にさせてくれることでしょうにひひ


宮司さんが手際良く地鎮祭を進行していきます。ささっちは妙に緊張してしまいました。夢見てきたマイホームの建築がいよいよ現実化に動き始めたのだなぁと改めて感じた瞬間でした。


地鎮祭01

仕事がんばらなくちゃ!

今日は名古屋の事務所で打ち合わせでした。外壁をどんな感じにしようか決めかねていて「どうしようね~」と妻と2人で話しながら事務所に向かったところまでは良かったのですが、打ち合わせが始まってデザイナーの言葉に凍りつきました。


建築条件があることが分かりまして・・・形がちょっと変わります


・・・、  は?むかっ


ささっちの購入した保留地は当然のように建築条件が規定されています。その中に敷地から内側に50CM以上空けて建てなければならないという決まりがあるのですが、この要件をデザイナーが見落としていたのですよプンプン気付いたのは2日前。その段階で電話で連絡してくる位の事すらしてこないで付け焼刃で作成してきた新たな平面図はどうにも納得できる形なはずもなく、おまけにその新しい平面図はささっちが以前から一貫して希望している点が全く通っていない状態。何度話し合いをしてきたの?って感じです。


紹介された土地が保留地だと後から知らされたこと、土地の価格を値切れると言っていたのにほとんど値切れなかったこと、3階建てのプランで煮詰めていたのに急に2階建てのプランに変えられたこと、そして今回のミス。全く謝罪の言葉もなかった事でさすがに我慢できなくて帰ってやろうとさえ思いましたが、それでも今年中にはマイホームを完成させたいし何せ土地も購入して返済も始まっている状況ですから、一言文句を言ってから気持ちを抑えて打ち合わせを続けました。お陰で外壁もほぼ決まり収納も一工夫出来そうで良かったです。


でも、帰ってきてから何でもっと言ってやらなかったのだろうかと後から思い出して、又怒っちゃってますあせる明後日は地鎮祭だというのに・・・テンション下がりますね。