① 国債の発行残高は、1300兆円。日本のGDPの2倍くらい。
② 政策金利1%上昇で、利払いが13兆円増。消費税6%上昇で、税収が12~18兆円増になる。
③ 増税や社会保険料の引き上げをしなければらない。確実。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金利1%があがれば、国債の利払いが13兆円増え、
それを消費税で賄うとすると、消費税6%上昇させ、12~18兆円を得る。
または物価上昇させて、名目で消費を増やして、捻出するか。
選挙で消費税の減税について、語られる。
日本に本当に困窮している生活者がいる。
減税の一時的な時間稼ぎで、
個人で何とかして、というサインなのか。
インフレ2%目標を掲げている日本。
・ 人が増えれば、消費が増える。
・ 給料上がれば、消費が増える。
・ 資産増えれば、消費が増える。
・ 物価上がれば、名目消費が増える。
特に消費税は、全ての人に課税できる。
この消費税は1%上げれば、2~3兆円税収増になるそう。
前述の、「消費と物価を上昇させて、利払い分の税収を得る。」につながる。
働けど働けど我が暮らし楽にならざり。