労働者と経営者のどちらかを選ぶとしたら、

稼ぎたいなら、経営者なんだろう。

生活できる程度を考えれば、労働者で十分なんでないかな。と思う。

 

両親が経営者であって、ある程度成功していた姿を見てきた。

稼ぐことが好きであれば、経営者は向いていると思う。

安定的に仕事がある環境整備ができれば、成功はできると見てきた。

 

自分の家庭ではというと、労働者で共働き。

妻は以前、専業主婦であった。そのとき経営者と同様なリスクがあると思った。

安定的に収入が入ると思われた仕事が、ある事故で仕事がなくなる。

その場は、保険で難なくを得たが、その後の収入がない。

 

専業主婦にそれを置き換えれば、最大のリスクは離婚。

収入源がなくなること。

現在の制度が続くなら、専業主婦は、年金、健康保険、所得税や市民税税金が安く済む。

だけど、制度が変わったり、離婚したり、不利な状態になれば、職に就かなければならない。

社会を離れた期間が長ければ長いほど、職を得られない。=その後の収入がない。