老後不安から、老後の資金を中心に準備していた。

子供がいるため、優先されるのは教育費の準備だったのに。

それならば、教育費を貯金しなければならない。

5年間程度の期間で投資信託を買って、教育費を運用すべきではない。

したがって、教育費は、全てを貯金で準備するのではなく、費用の半分を貯金し、その半分は収入の中から出せるように生活を改めたい。

参考

「知るぽると」より

教育費について、

大学に進む18歳までに、

貯蓄目標額:250万~500万円。

大学進学にかかる費用↓

♦︎国立大学に自宅通学: 約500万円、

♦︎私立大学(文系)に自宅外通学: 約1,000万円

貯め方↓

子どもが生まれてすぐに月1万円ずつ貯め、18年で元本だけで216万円。

月2万円積み立てれば432万円。

残る半分は、子どもが大学在学中の収入の中から負担。

例えば、500万円を4年間で収入から負担するなら年125万円。

 

 

 

 

 

 

 

 

知るぽるとについて

金融広報中央委員会(愛称:知るぽると)は、都道府県金融広報委員会、政府、日本銀行、地方公共団体、民間団体等と協力して、中立・公正な立場から、暮らしに身近な金融に関する幅広い広報活動を行っています。