2017年6月28日~30日までのクリエイターエキスポを終えて、絵本ゾーンにて感じた事。 | 動物イラストレーター&絵本作家のさささとこ活動日記

動物イラストレーター&絵本作家のさささとこ活動日記

りすボニーのママ【りすママ】の
「仕事に燃えるママの崖っぷち人生コマ劇場」

6.27(火)から東京へ行き

28(水)~30(金)まで東京にてクリエイターエキスポ。

それから、その足で30日のうちに東京から福岡へ。

そして、7.1(土)は福岡にてかさこ塾フェスタへ。

今回はクリエイターエキスポについて私なりに

感じた事を書きたいと思います。

 

クリエイターエキスポは初日の

朝8時前に到着して10時まで設置をすませ

設置は思ったより早く終わって

余裕な雰囲気でした!

※冊子がかなり重いので

台車があった方が良いと思います。

 

それで、オープン10時を迎え

意外と雨のせいか人が来られる方が

少なく感じました。最初自分のポートフォーリオを

配るのが、なかなかぎこちなかったり最初はしたのですが

段々とコツもわかってきて、職業を見分けながら

(首から下げるバッチを見て)声掛ける内容を

変えたりで最初よりはスムーズに貰っていただけるように

なりました。

 

場所によって人の流れが多かったり少なかったりで

絵本ゾーンは人の流れが少ない方でした。

1日終えて、かなり足が疲れました。

中々、熊本から来ているので気持ち的に

ブースから離れることができず

一冊でも多く配らなきゃーと意気込んでいました。

 

お昼もしゃがんで後ろを向いてパンをパクパク。。。。

私はりすの帽子をかぶっているので

後ろから見たら滑稽だったと思います。

本人には見えないので、かぶってることすら

忘れてしまうので、おかまいなしに普通に

後ろ向いてパクパクパクパク。。。。

初日は慣れないせいか足が疲れて

時間が遅く感じました。

 

それで、2日目は午前中はやっぱり少なく

午後から人が多かったと思います。

でも、やはり初日の方が多かったような??

2日目は幾分渡すのがうまくなったから

すんなり受取っていただけると思ったら

あまかったです。お客様も上手くなっていました。

やはり、自分の作品に興味を持ってもらうのが

一番なんだと実感しました。

やはり!画力!が一番見せることが大事なんだと

お客様を観察しているとそう思いました。

 

今回は、原画を後ろに飾っていなかったので

やはり原画で飾って文字もあったりの方が

良かったのかと思いました。

お客様を観察すると絵をじっくり見られていらっしゃいました。

もっと原画を展示していればと反省でした。

それでも、一冊でも多く配ろうと必死でしたよ。

足が止まる回数が多い方のブースを見て

なるほど。。なるほど。。と反省点多々です。

 

だいたいですが、冊子は660部くらい

3日間ではけたかと思います。

私は3日目は早めに切り上げて

最後までいなかったのですが

参考になればと思います。

 

名刺交換していただけたのは

約32人の方とさせていただきました。

 

3日目は福岡に17時半の飛行機で

次のかさこ塾フェスタに向かわなければ

行けなかったので3日目は宅急便の事を

聞きに行ったり早めに荷作りをしていて

集中して冊子を配れませんでしたが・・・・。

 

もう、3日目は結構他の作家の方も

疲れが出てきていらっしゃいました。

やはり立ちっぱなしも多かったりで

疲れますよね!準備もありますし。。。

私のブースです。↑

 

そんなこんなで3日間早めに切り上げて

クリエイターエキスポを後にしました。

人混みが凄いので急いでいる人は

なかなか足が進みませんが

無事、羽田空港へついて(タクシーにて)

安心しました。

 

__________________________________________________________________________

●今年のイベント活動

真夏のデザインフェスタ』8.5(土)・6(日)東京ビッグサイトにて出展!

https://illustnyakinyaki.wixsite.com/2017-8-designfesta/blog

 

____________________________________

●さささとこWEBサイト

http://sasasatoko.com/

●DTPソフトの使い方やチラシ作りで悩んでる方に、

オンライン授業始めました。

http://ameblo.jp/sasasa-tk/entry-12255647226.html

●セルフマガジン無料で差し上げます。

http://ameblo.jp/sasasa-tk/entry-12267800540.html