かさこ塾フェスタのパンフレットが印刷から上がってきたようです。
届くのが楽しみです。
かさこ塾のパンフレット制作の前回の続きです。
ラフは作っていてパンフレットの文字流し込みをさあ~そろそろ?と
思っていた矢先に地震がおこってしまいました。
一回目から又二回目が…あるとは思わず
色んな予定も流れてしまい‥…、でもお家が無事なのと
怪我もなく皆元気だったので本当に良かったと思います。
そこで、思ったのはあの時
出展者の方のプロフィール原稿のリライトと出展者の方の最終確認したものを
編集長の櫻木さん、コピーライターの北村朱里さんがして下さっていて
本当に良かったぁ~と思いました。
それもこれもかさこ塾長のアドバイスがあってこの様な流れに
なった事ありがとうございます。それから、そのお手間をお引き受けして下さった
編集長の櫻木さん、コピーライターの朱里さんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。
そしてパンフの作業で、
CチームのデザイナーのRECOさんが声掛けしていただいたおかげで
続きを引き継いで下さることに本当に助かりました。ありがとうございます!
かさこ塾長、Cチームのチームワーク最高!!です!!
まだまだ余震がひどかった時なので
集中できなかったり、ライフラインがまだ戻ってなかったので
買い物やお水やお風呂の問題とうなどで
落ち着いていなかったのでとってもありがたかったです。
この場をお借りして本当にありがとうございました。m(__)m
ただ、イラストレーターのバージョンが合うか心配でした。
CS2(私のは10をCS2に保存したものを)からCC(RECOさん)へとりあえず開いてもらった結果
特に問題なかったので良かったぁ~の一言ホッとしました。
※私的にはイラレ10.0がめちゃくちゃ古いですが、一番使いやすいのです‥‥。
それから、一回目をアップして出展者の方のプロフィール内容を
出展者の方に確認していただき、かさこ塾長の赤字も入り
そのデザイナーの赤字の修正の前の段階で
編集長の櫻木さんが赤字をまとめて下さいました。ありがたい!です。
(デザイナーにとって赤字をまとめていただく事はとっても重要で
助かる事なのです。)
赤字の修正作業の頃には、大分私の環境も落ち着きを取り戻していたので
赤字の量をみて、再度表面・中面で手分けしてRECOさんと
作業を進めました。またRECOさんのイラレのCCのバージョンが
(もちろんCCをCS2に保存してもらってます)
戻ってくるので問題なく使用できるか心配でした。
で、表面のデータを送って開いてみると……なななななんと!
●aiデータ:開けない ●PDFデータ:文字が一文字ずつしか拾えない ●EPSデータ:普通に開ける (でも、一つ学び有で、新ソフトで作ったデータは古いソフトでは開けない事を知りました)
なので、イラレにEPS画像を貼り付けてまず、私の以前作ったデータを使って
最新のものと同様のものを作る作業から始めました。
それから、赤字修正に入り更にそれをかさこ塾長とCチームで修正確認をし
入稿作業となりました。入稿作業にはまたもやRECOさんにお願いすることになりました。
本当に無事に終わりありがとうございました。
この入稿までの間に色んな私にとってドラマが??あったような?
後はパンフレットの印刷が上がってくるのが楽しみです。
櫻木画廊 2016.5.10(火)~21(土)「マトリョーシカ&グリーティングカード展」に参加します!
https://www.facebook.com/kasakofestival/?ref=bookmarks
http://festa.kasako.jp/2016/fukuoka/