熊本地震で、チリジリに落ちた活版印刷の廃棄予定の活字たち!活版印刷47年の歴史に幕を閉じる! | 動物イラストレーター&絵本作家のさささとこ活動日記

動物イラストレーター&絵本作家のさささとこ活動日記

りすボニーのママ【りすママ】の
「仕事に燃えるママの崖っぷち人生コマ劇場」

熊本地震で被災した実家は活版印刷の歴史が47年、

一回目の地震では、並んでいた棚から落ちず無事でした。

しかし、二度目の本震には耐えきれず

全部棚から落ちてしまいました。

 

 

 

 

もう、バラバラで混ぜ混ぜ

これをもとの配置に置くことは

白内障で目が悪く、年老いた父にはこれを並べて

立て直すのは至難の技らしいです。

かと言って私が引き継ぐわけでもなく

47年続いた活版印刷の歴史に幕を閉じることになりました。

 

 

そこで、「活字はどうするの?」と聞くと

その問いに

「これ全部ゴミで捨てる。」と言うのです。

その答えに「えー、勿体無い!」

その私の勿体ないの声に父は

「一個、一個あいうえお順に並べて置くのにどんだけ大変かわからんどもん!」

「もう、目も見えんし、やりとーなか!」と一言

誰か欲しい人いるんじゃない?と思うのですが……。

 

 

こんなまだ震災で落ち着いていない中に大変恐縮なのですが………。

もし、欲しいと思われる方がいらっしゃれば幸いだな~と‥…、

メッセージをお送りくださればと思います。

 

satoko2532@w9.dion.ne.jp

車でとりに来れる方だとありがたいです。

それから、棚から落ちているので、キズ等ある場合があります。

予めご了承いただいた上でと思います。

 

すごい数の活字の山で捨ててしまっていいのかな~と思います。

確か活字を作ってくれる所ってかなり少ない?のではと思うのです。

ネットで見ると活字を探しているという情報が検索で引っかかってきました。

良い活用法があればと思いました。

家は車もないし・・・・。