原画の色は数多くの絵具の色で仕上げてあり、
これを印刷の色インク4色でシアン・イエロー・マゼンタ・ブラック
で表現するのですが、これがかなりの至難な技なのです。
以前、美術館で販売してある図録集や作家の作品集の本を作る会社(銀座)に働いていたことがあって
色校正を専門にしている方がいらっしゃいました。
美術館に行って原画を見て覚えて実際色校正が上がってきたら
印刷物に赤字を入れて印刷屋さんに修正してもらうお仕事をされていました。
↑この時代はまだ版下の時代だったような??
↑左が原画で右が家のプリンターで印刷したものです。
私も今そんな事をやっているのですが並べていても調整して家のプリンタで印刷して
5回目くらいでこんな感じかな~??です。
プリンタの色も信用できないのでフォトショップで色の情報が出るのでそれを信用しながら
調整しています。後は調整する人の感性も入るのですが、
今回ばかりは印刷にかけるのでかなり気合が入りました。