今日からライフワークのカテゴリーに入ります。

今回の魔法の質問マンダラチャートのテーマは、
【夢を発見する】
でした。
「してあげたい」と「したい」は違う。
1.その人のグラスを満たしにいくのか?
2.自分のグラスを満たし、あふれたエネルギーで
その人のグラスを満たしにいくのか?
3.自分のグラスのみを満たすのか?
自分も相手も満たすには2しかない。
「してあげたい」はおせっかい。
力が入りすぎる。
「したい」が夢。
自然体で無理がいらない。
では、「してあげたい」を「したい」にするには?
で魔法の質問カードを引いてみます。
引いたカードは、【辛】でした!
「してあげたい」と思うとき、何かが足りない。
「したい」と思うとき、「幸」になる。
一本違うだけで、全然違う。
「したい」にはするものではなくなるもの。
テーマが少しずれていたのかもしれない。
では、「したい」を自分の中から生むためにやめることは?
引いた、というか自分をアピールしてきたやめる力カードは、
【情報を受け取るだけ】をやめるでした。
インプットしたものをアウトプットしてみる。
そのことについて情報がない人にとっては、
自分の小さなアウトプットが大きなインプットになることがある。
また、アウトプットをすると自分の中が整理される。
そうすると新しい発見ができるようになる。
では、アウトプットの手助けになってくれる美徳は何でしょう?
引いたカードは【決意】でした。
はい。っていう感じです(^^;
アウトプットをするのであれば、
自分のできる最大を出す。
無理をせず力を抜く、でも手は抜かない。
魔法の質問で教わった重要なマインドです。
【問話からのしつもん】
あなたの「したい」は何ですか?
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。