ようやく、コラムを始めましたよ!
あ、初めましての方が多いかと思うので、まずは自己紹介を致します!
東京都渋谷区笹塚の非公認ご当地キャラ・笹郎(ササロー)と申します!
普段はご当地キャライベントにてジミ~に参加させていただいております。
最近は遠征に力を入れてます!
喋るキャラですが……全くもって喋りが下手です!!!!!!
喋れば喋るほど損をするゾ☆神様のイタズラかな?てへっ(ゝω・´★)

※開田高原のイベントの様子
……なんとなく、ワタクシのキャラクターが見えてきたと思いますので本題に入ります!
本日から不定期に自分が気になった場所やら施設を紹介するブログのようなコラムを
このアメブロに執筆していきたいと思います!
内容はというと…あまり長く書くと読みづらくなりそうなのと
ワタクシが書くの疲れちゃうのと←
サラッと!スイッと!した回転寿司的な何かを目指しています!!!
流れてきますよ!すぐ、食べてね!新鮮なうちに!!カピカピにならないように頑張りますので!!!
ということで始まります。
気になった場所を紹介していく日記、第一回目は……『笹塚駅周辺』です!
初回ということなので、まず最初はワタクシの地元であり、拠点としている「笹塚」を
ささっと!笹っと!?紹介したいと思います。
Powered by GoogleMap
今回とりあげる笹塚駅のアクセス方法は京王電鉄の利用が便利です。
都バスも通っておりますので、そちらのご利用もドウゾ。

という訳で、今年2015/4/1にオープンした駅前にあるメルクマール京王笹塚からスタート!
まだまだ出来たてホヤホヤ!湯気が出てきそう!!!
1F~3Fは商業施設「フレンテ笹塚」となっております!
1Fは雑貨屋やお惣菜屋など。2Fは雑貨中心、3Fはレストラン街となっており
4Fからはオフィスで10Fからはマンションとなっておりますぞ。
どの階も女性向けなお店が多く入っております!ちなみにワタクシは3Fにある、麺処直久がオススメ!

そしてフレンテのすぐ目の前には、メルクマール京王笹塚が出来るもっと昔から存在しており
今もなお、住民に親しまれている、ショッピングモール「TWENTY ONE」
TWENTYONEはクリニックから家電から本屋から飲食店まで様々なジャンルのお店が詰まっている
ショッピングモールとなっております。ワタクシも小さい頃から、ずっと利用しておりました!
あ!!!!忘れちゃいけないのがアンクルファームのクレープ!!!!!!
クレープはワタクシの好物なのです!!!!!!!
心のクレープメーターが不足すると、ここで補給します!!!!!クレープ満タンで!!!
丁度、夏に行われる笹塚サマーフェスティバルに向けて準備中のようですな。
足場が組まれている所がメインステージで御座いますよ。

クレープもいいけど、やはりTWENTYONEの飲食店で特にオススメなのは
2Fにある洋食屋のスパゲティ&キッチン「ロビン」!
少々時間はかかるが、ハンバーグドリアが絶品なのです!
それ以外にもカツスパゲティもハンバーグピラフも良い…基本的にどれも美味しいです!
ここのカツとハンバーグは一度ご賞味あれ!
カツピラフはこんな感じです!

他にも、もう無くなってしまったが明石焼きの名店、たこぽんや、1Fには中華屋などがあり
色々な飲食店が存在していました。
あ、2Fの奥にはおもちゃ屋があってだな……と、語ると長くなる!
そんな、どこか昭和が香る老舗のショピングモール…凄く好きです。

ショッピングモール「TWENTY ONE」の正面玄関から出て、すぐ左手に見えるのが
笹塚に複数ある商店街のうちの1つ「観音通り商店街」
昔ながらの細い路地に構えた商店街となっております。

こちらの通りには飲食店やドラッグストアからレンタルビデオ店など様々なお店が。
自家製タルト アトリエ・ド・マーがあったり、駅周辺の再開発により
駅前から移動してきた南蛮茶館など名店が揃っています。
レンタルビデオ店の近くには通りの名前の由来となっている観音様もおりますぞ。
アトリエ・ド・マーさんのガトーショコラとタルト

南蛮茶館のコーヒー

で、観音通りをひたすら進んでいくと…。
その先には…?!

玉川上水があらわれた!
笹塚の一部区間では暗渠化された江戸の六上水である玉川上水の一部が見ることが出来るのだ!
夏なので草木が青々と茂っているますね。
ワタクシは水辺が好きなので、昔からここが凄く好きで御座いました!

可愛らしい子が泳いでいる。
癒しである…グワグワ…。
ワタクシにとっては、いつも側にあった普通の川なんですよね~。
ここが江戸市内の飲料水として利用されていた歴史的に価値のある川であるというのは全く知りませんでした。

玉川上水とメルクマール京王笹塚。今と昔が混在している。
しかし…一気に風景が変わったなぁ。
時が経つにつれて、昭和の風景からドンドン平成に塗り替えられていくのかなぁ。

このような看板も。
ちなみにココの橋の下の暗渠が…ワタクシの家となっております!!!
プライベートな事なので、これ以上は言えない…ふふふ…。

お次は甲州街道。駅から出て左手方向に進むと出てくる。
こちらが日本橋から山梨県まで繋がっている、あの!甲州街道です!
このまま、まっすぐ進むと本当に富士山の近くまで行けます。※実際にクルマで行きました。
この甲州街道沿いにも飲食店など、多数のお店があり今も昔も暮らしに欠かせない通りですな。

甲州街道沿いには笹がモチーフとなっている可愛らしい街灯が多数御座います。
パンダも乗ってます!
ワタクシもココに乗れるようなオトコになりたい…!

甲州街道を渡り、サミットさん近くにある、立体駐車場の脇に目やると…!
笹塚の地名の由来が書かれた看板があるのです!
なるほど、盛土に笹が…!
笹塚には先ほどの玉川上水みたいな歴史の一部が垣間見れる所が結構あったりするので、調べて歩いていくのも面白いかも…?!

甲州街道を渡った際に見える人通りの多い通り。
そこが複数ある商店街の内、2つ目の商店街「十号通り」商店街で御座います。
笹塚のメインストリートにあたる場所です。
鮮魚店や青果店など、商店街らしい商店がここに集まっているのです。
モヤモヤさまぁ~ずで訪れたこともある、広島お好み鉄板ベイビーさんはこの通り沿いにありますのよ。
それとワタクシが初めて笹塚TVの収録を行ったのも、この通りにあるお店で行いました!
ちなみに、この通りにあるラーメン屋の醤油豚骨の「せい家」はワタクシの行きつけのお店です!

そして複数ある商店街の内、3つ目の商店街「十号坂」商店街です!
写真右手にあるのがダイヤモンド洋菓子店さん。ここのケーキは美味しいですぞ~!
ちなみに、店の脇に小さい看板が見えると思いますが、そこには
店の前の道、水道道路(都道431号)の歴史が書かれております!

異国情緒溢れるなオシャレな雰囲気の商店街なんですよ!ここ!
何気に、坂道に商店街というのも珍しい!
ガレット屋さんや、ちょっと離れた場所にキャンティ本店があったり、オシャレなお店ばかりです!
先日のモヤモヤさまぁ~ずで訪れた、ペルラヴィータさんはこの通りに。
坂の一番下にはTVでもよく紹介される福寿さんがあったりします。
寒い時期にこの通りにある、伊勢屋さんがたい焼きを出すので、それを食べると
冬になったなぁ…と感じます。

…と、まぁ紹介はこんな感じです…いかかでしたでしょうか…?!
笹塚の数ある魅力から、分かりやすいものを選んでみました!
派手な娯楽施設や名物の食べ物があるわけではありません。
煌びやかなイルミネーションで装飾された街並みでもありません。
でも、住みやすくて都心部へのアクセスも早い、生活しやすい場所。
気兼ねなく買い物が出来て、気兼ねなくご飯を食べれる…普通な事を普通に行える…。
当たり前な事が普通に出来る…当然の事ですが、これ、生活上で欠かせない物なんです。
そんな欠かせない物が揃ってる街…それが…笹塚です!
ご興味のある方は是非とも、笹塚まで足を運んでみて下さい!
って、な感じでワタクシのレポートは以上です。
ご清聴ありがとうございました~~。
次回は…パーキングエリア!?!?!!
ショッピングモール「TWENTY ONE」HP
http://www.mall21.co.jp/
ささはたドッとこむHP
http://www.sasahata.com/
☆ご感想等はコチラのTwitterまで☆
加筆修正 2021年10月25日