大阪 石切藤地蔵尊 心の痛みを包み込むお地蔵さま | 親身な霊視でお悩みを必ず解決します

親身な霊視でお悩みを必ず解決します

「スピリチュアル・ガイダンス(霊魂指南)」。
あなたの言葉の霊視して、本当の悩みをあぶり出し、問題を整理し解決に向けたメッセージをお伝えます。
魂からのお導きに基づくアドバイスを行なっています。 

✨ブログをご覧いただき✨

✨ありがとうございます✨

 

 

いよいよ明日

7/10(日)からです❣️

 

大阪出張【対面鑑定

7/10(日)〜13(水)

予約や詳細は

こちらをご覧ください

👇

 

 


東大阪 生駒山麓に鎮座する

石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)から一番近い最寄駅🚉

新石切(近鉄けいはんなせん)




駅を出て歩道橋を渡ると

石切さんへ向かう道の入り口には

石切藤地蔵尊という首のないお地蔵さまが安置されて 参拝者を静かに出迎えてくれています。



 

入り口の藤の木は 安政時代1840年の頃に 自然に芽生えたものだそうです。

 


首無し地蔵尊」の由来✨✨✨


当時(南北朝時代1340年前後)首はありました。元は飢餓供養のために建立されたものです。

 

大阪夏の陣の戦いで 地蔵尊の顔が行方不明になり「首無し地蔵尊」と呼ばれるようになりました。

 

飢餓供養のために建立されましたが 頭痛・めまい・熱病・足腰の痛み・神経病などの病気平癒祈願をするとご利益があるそうです。



お地蔵さまだって首がなければ悲しい😢と思います。

 


悲しさや痛みをわかるからこそ 長い年月 手を合わせる人たちの心の痛みや体の痛みを理解して 参拝者を癒す力となってきたように伝わってきました。

 


堂内には 首無し地蔵尊を合わせて四体のお地蔵さまがお祭りされています。

お参りされてご利益を得た方がたが 子安地蔵尊や延命地蔵尊を奉納されたからです。



 

生きることは楽しいことだけではないと思います。人生には痛みや辛さを経験します。

 


どんなに頑張っても 自分一人ではどうにもならない時に 地蔵尊の前で 手を合わると「あなたの苦しみを理解して分かち合ってくれる」。

 

お地蔵さまは心の分身なのかもしれません。

 

首はないけれど 心優しきお地蔵さま「首無し地蔵尊」。




心が愛情や優しさで包まれた時間でした。

御命日は毎月23日です。

 

石切さんへお参りした際には ぜひ足を止めて手を合わせることをオススメします。

 


ご縁に感謝

さされいこ

 


 

お問い合わせ

ホームページは【こちら】

鑑定メニューは【こちら】

メールや予約は【こちら】

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

 

 

連載コラム✨✨✨

癒しフェアを運営するエルアウラのWebサイト「トリニティ」 「身近な開運術」を不定期の連載でお届けしています。

テーマは「悩みを抱え込む

 

 

 

 

朝日新聞デジタル✨✨✨

東京の台所2

(2021年5月26日配信)

 取材を受けました。