お知らせ
①
大阪出張(9/21〜30)対面鑑定予約受付ています。
https://ameblo.jp/sasareiko/entry-12626036539.html
②
癒しフェアを運営するエルアウラのWebサイト「トリニティ」で「開運記事」の連載をしています。
https://ameblo.jp/sasareiko/entry-12625893290.html
大阪出張(9/21〜30)3日目の朝を大阪で迎えました。
昨日 生駒聖天(いこましょうてん) 宝山寺(ほうざんじ)を拝観しました。
宝山寺 真言律宗のお寺です。
ご本尊は不動明王様です。
境内全景①
境内全景②
前回この場所を訪れたのは 約4年前「大阪長期出張中」だったように記憶しています。
お線香の煙り
ここからご紹介する画像のなかで煙りが写っているものがあります。
開山廟へご挨拶をして 更に裏道を上ると「福徳大神」の祭られている場所へ到着をします。
ちょうどこの表参道で撮したら携帯のバッテリーがなくなりブログでのご紹介を諦めたことを思い出します。
約4年の歳月に起きた さまざまな出来事が 輪廻転生のように 一回りしたような感覚になりました。
ここからご紹介する画像のなかで煙りが写っているものがあります。
お線香を持ちながら撮影したので写りこんでしまったことをお伝えしておきます。
生駒聖天(宝山寺)は石段の参道を上がり奥の院へ進みます。
その両脇にはお地蔵さまの石仏が静かに出迎えてくださいます。
特に印象に残った「仏塔やお堂 石仏」を画像に納めてみました。
多宝塔
愛染明王様をご本尊として建立されたものです。
ここから奥の院へ続く坂道の石段は空気が違います。
岩から豊富な清水が流れ出る霊山で 心がシャンとなります。
石段を上り切るてご本堂のエリアに到着します。
開山廟へご挨拶をして 更に裏道を上ると「福徳大神」の祭られている場所へ到着をします。
大黒様などにもご挨拶をして 再び坂道の石段を降りて戻りました。
茶所で休憩するお供のみなさん
歩みを進める過程で 「日ごろ身についた不浄なものをお不動様が燃やして 石仏が微笑み 生きるために必要な心の平穏を分け与えてくださる仏域での時間」でした。
心が疲れたときには 生駒聖天(宝山寺)を拝観してみてはいかがでしょうか。オススメですよ。
ご縁に感謝
さされいこ
大阪出張はつづく
お問い合わせ:
ホームページは【こちら】
セッション(鑑定)メニューは【こちら】
メールや予約は【こちら】
閲覧エラー「ホームページ」「セッション(鑑定)メニュー」のガラケー対応について
















