キモノの概念が覆されました~!最高の褒め言葉いただきました~ | 「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

札幌で着物のしみ抜きや染色などをおこなう悉皆屋(しっかいや)野口染店舗の5代目染太郎です!「着物をもっと身近に」をモットーに日々奮闘中!!

「着物をもっと身近に」をテーマに

 

 

札幌から着物を今日着る洋服の選択肢のひとつになるように、日々奮闘中の染太郎です。

 

 

【Shi bun no San 】  Spring Collection 2016 in 野口染舗にご来店いただいた皆様

 

 

ありがとうございました!

 

 

今までに着物や浴衣を着用されたことがなかった、お客様も多数ご来店いただき、初めて着用する感覚に喜んでいただき、とてもうれしく思っています。

 

 

ジーンズ着物だからこそ身近に感じることができる

 

「キモノ=ファッション」

 

 

今日着る洋服の選択肢となるようには、まだまだ行動が必要ですが、

 

 

今回のコレクションではとても大切なことに気付かせていただきました。

 

 

これが、その時の写真です。

 

 

 

 

皆さんの笑顔が楽しさを物語っていますよね。

 

 

今回、初めてShi bun no Sanの催事にお越しくださった

 

 

「いごごちのいい家」をつくる三五工務店の田中さんと浅野さん

(三五工務店さんのWEBサイトはコチラから)

 

 

業種は違えども、考え方がリンクして僕もとても良い刺激をいただいています。

 

 

フェイスブックの投稿ではこのように紹介してくださいました。

 

■フェイスブックの投稿■

野口染舗さんに行ってきました!野口さんの感性にとても共感できることが多く素敵な出

会いに感謝であります😁
同志っすね😁
キモノの概念も覆させられました!着やすい!そしてカッコええ。...

 

 

本当に嬉しかったです。

 

 

キモノの概念も覆させられました!

 

 

僕にとって最高の褒め言葉です。

 

 

この投稿を見てわかるように、着物を着るということは、想像以上に大きな壁があると思います。

 

 

僕も今から9年ほど前、はじめて一式そろえて自分で着物を着たときの気持ちを覚えています。

 

 

きちんと着れているのか?

 

帯がゆるんだらどうしよう・・・。

 

やたら人の目線が気になる・・・・(あっ今では全然気にしませんが…逆に見られたい~笑)

 

などなど、

 

本当に大きなハードルがありました。

 

 

その後、Shi bun no San(四分ノ三)として現在の形のように浴衣風にも着物風も着ることができるキモノスタイルを作っていきました。

 

 

簡単に着用できるように縫製にも一工夫をしたり、洗濯機でガンガン洗ってもいいように強度をもたせたり、浴衣シーズン以外にも着用できるようにして、コーディネートの幅を広げる提案をさせていただいています。

 

 

 

さらに、いつもご来店くださるお客様はこのようにご紹介してくださりました。

 

 

コンセプトまでご丁寧にまとめてくださり本当にありがたい限りです…

 

 

■お客様がご紹介してくださりました■
image
imageimage

 

着なれてしまえばとても着心地が良いですよ(^^)

 

                          ↑

ジーンズ着物をきっかけに、着物を着てくださったお客様だからこそ、とても説得力のある言葉ですよね。

 

 

さらに、

 

■次回の開催地の告知まで■
image

 

次回、関西に行くそうです。

 

 

そうなんです!

 

 

5月に初の関西へ行きますアップ

 

 

場所は阪急うめだ本店ですビックリマーク

 

 

期間は5月11日(水)~17日(火)までの予定です音譜

 

 

詳細についてはまた後日お知らせします~

 

 

今からドキドキ・ワクワクしていますビックリマーク

 

 

 

このように、たくさんのお客様から応援いただいているので

 

 

 

気合入っています!

 

 

 

image

 

 

======================
【野口染舗 HP】
創業1948年
着物のしみ抜き・染替えは野口染舗にお任せください
HPはコチラから(無料相談を受けたわっております!)

 



【野口染舗Fecebook】はコチラから
 


【Shi bun no San  HP】
キモノをファッションへ野口染舗がプロデュース
Shi bun no San(四分ノ三)

 


ShibunnoSanのフェイスブックページはコチラから

 



【Shi bun no San ONLINE STORE】はこちらから
 
 


======================