「和の花器」 | 「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

札幌で着物のしみ抜きや染色などをおこなう悉皆屋(しっかいや)野口染店舗の5代目染太郎です!「着物をもっと身近に」をモットーに日々奮闘中!!

何に見えるでしょうか・・・・?





山・・・・雲・・・・・・






アンティークの帯地を丁寧に洗って、脱臭加工をして職人の技で生地を蘇らせて作る






「和の花器」なんですアップ 





もちろん敷物にもなる一石二鳥の優れもの音譜


染太郎のブログ




サイズは様々ありますが、小さいもので縦14㎝ 横21㎝くらいです。





洗いの様子



染太郎のブログ





小さい花瓶または容器に花を活けます。






ちなみに写真の花はダリアですニコニコ



染太郎のブログ





それにただかぶせるだけで・・・・






染太郎のブログ




アンティーク帯で作った「和の花器」に大変身!!



サイズの大きいものは縦20㎝ 横28㎝くらいになります。



帯は丸帯といって戦前まで礼装用の帯として使われておりました裏表がない豪華な帯



染太郎のブログ





当社の技術をいかして生地を蘇らせ、撥水加工をしていますので水に濡れても安心です。




こちらの商品は大通ビッセ2階のYUIQ(ユイク)さんでも販売しておりますので、




是非ご覧くださいニコニコ



YUIQ
札幌市中央区大通西3丁目7番地
大通ビッセ 2F
TEL:011-206-9378



染太郎のブログ




「和のバック」「和のトートバック」も6月から夏バージョンに入れ替える予定です音譜





ディスプレイのSamwayは日本製の薄手のデニム生地で作った新作品になりますニコニコ


染太郎のブログ



職人さんの技術を融合した同じものがない一点ものの価値を追求していきますアップ