和のバック~KIMONO BAG~ | 「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

札幌で着物のしみ抜きや染色などをおこなう悉皆屋(しっかいや)野口染店舗の5代目染太郎です!「着物をもっと身近に」をモットーに日々奮闘中!!

フェイスブックではすでに紹介させていただきました「和のバック」




大通ビッセ2F 北海道のモノづくり文化を発信していくライフスタイルショップYUIQにて販売しております。


YUIQ(ユイク)


〒060-0042
札幌市中央区大通西3丁目7番地
大通ビッセ2F
TEL:011-206-9378
営業時間:10:00~20:00

http://yuiq.jugem.jp/?pid=1



染太郎のブログ


染太郎のブログ





染太郎のブログ


こちらの商品にはストリーがあります。




着物を解いて洗う工程に洗い張り(あらいはり)という技法があります。




作り替えが可能な着物だからこそできる匠の技。




染太郎のブログ





竹でできた「ささら」を使用して洗い、伸子張り(しんしばり)をして生地に張りをもたせます。










染太郎のブログ

染太郎のブログ





その後「湯のし」と言って生地を風合いを良くし生地の幅をもとに戻すために行われる技法があります。


染太郎のブログ



手間暇を掛けて着用できなくなってしまった着物を生地として蘇らせました。




裏地は帯を使用し、持ち手もタモの木を木彫り職人が手作りした持ち手などをセレクトしております。







帯に関しても当社の技術を活かし洗っております。



染太郎のブログ




同じ形・素材・組み合わせのものはできない世界で1点のみの「和のバック」。



染太郎のブログ



表地には当社の技術を活かし撥水加工を施してありますので安心です。



ものを大切にする日本人だからこそ成しえた技を創業1948年野口染舗は守り続けます。