「日本文化の継承」 | 「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

札幌で着物のしみ抜きや染色などをおこなう悉皆屋(しっかいや)野口染店舗の5代目染太郎です!「着物をもっと身近に」をモットーに日々奮闘中!!

「日本文化の継承」教育に和の文化を


日本の民族衣装と言えば「着物」です。右上矢印着物の良さは日本人なら誰もが粋に感じるものであり、着物=日本文化という印象すらあると思います。


しかし、敷居が高く遠い存在に感じてしまっているのも事実です。ショック!


和をもっと身近に感じていただきたいそれが私たちの思いです。(^O^)/


そこで日本文化の継承の為、野口繁太郎(染太郎)と現代でブームを巻き起こした津軽三味線新田流2代目新田昌弘氏、ゴミ拾い侍の愛称で北海道を拠点に活躍しているパフォーマンス集団「一世一代時代組が合同で「日本文化の継承~教育に和の文化を取り入れよう~」という企画を行いました。


工場見学の様子

染太郎のブログ-教育に和の文化を1



染太郎のブログ-教育に和の文化を2

皆で記念撮影音譜

染太郎のブログ-教育に和の文化を3


私達は子供たちに和の素晴らしさや楽しさを伝えていきたいと思っています。


新田昌弘さんの演奏と一世一代時代組のパフォーマンスは動画で撮ったので添付ができれば後日載せます。

※「教育に和の文化を」は今後とも進めて行こうと思います。