薄型のPS2を手に入れる確か数日前にブックオフのジャンク品売り場にあった初期型のPS2を買っておいた。型番はSCPH-50000で、薄型になる前の最後の型番のやつ。例によって電池がないのか時刻合わせができなくなっていたので分解して電池を交換した。調べて薄型より圧倒的に大変だと知っていたし、昔、この初期型のPS2を分解した経験があったので避けていたが試しに……と思いやってみた。

サビサビ……

ネジを外していく。

ファンを外したり、電源ボタンを外したり。

基盤がやっと見えてきたが電池はない。

サビサビ。このサビサビのフレームのヒートシンクがCPUにくっついているので、剥がすのに非常に力がいる。パキッと行ってしまうのも怖いので慎重にやっていたつもりだったが、手袋もなしにやっていたので手を怪我した……🥲

ボタン電池が見えている。

フレームを剥がして電池と対面する。

ボタン電池もサビサビ。

電池を交換して組み戻して、動作しなかったらどうしよう……と思ったがちゃんと動作したし、無事に時刻合わせをできるようになった。
ものすごく大変だったので初期型の分解はおすすめしない…… SCPH-30000だったか、初期型でも電池交換が簡単な型番があったはずなので、電池交換をするだけかつ簡単な型番であれば良いと思う。よほどの暇と余裕がない限り、この薄型でない型番の電池交換はしないと思う。