今朝の体重 75.4kg
(スタート時から−1.4kg)
この3日、かなり食べ過ぎちゃった。(笑)でも気にしないで、ゆっくりとでも減らす努力しようとおもってます。
それに月に−2kgでも痩せれれば御の字と思うようにしたら、気がラクになりましたしね。
話はかわるんだけど、最近、安芸高田市の市民の会の動画をよく見てる。
コレほんと面白い。
未来を考える人と考えない人との戦い。
自分が老害になってることにさえ気付かない議員達。
もう市民の気持ちなんて、全く無視してるよねー。
古い人達の考えって、何でも箱物作ってれば、周りは満足するだろうって考える節がある。でも、もういらないのよ。
ほしいのは、今の人達が求める行政サービスを作ることなんだよ。
我が市もさ、万博やるやるいうてるけど、正直必要ないよ。一体なんのためにするの?
それなら市運営で、フリーwifi、冷暖房完備の無料勉強室とか、パソコン仕事できる場所とかを各区に作ってあげて。
図書館よりもよほど利用率高くなるはず。
他国の留学生に月14万あげて、授業料もタダにして、税金垂れ流してる日本だからさ。ま、自国の子供にはお金は出せないっていう不思議な国なんだよ。
公立学校も未だになんの変革もしない。
戦後のまま、改革はほぼなし。
理系、文系、スポーツ、IT。
もう得意なものを伸ばす教育にしたらいいやん。
理系頭の子に、文系の成績と合わせて平均値とって、どうするん?
ほんま、無駄よ。
そんなことするから、新しいもの生まれなくなる。逆もしかりです。
市独自の学校カリキュラム、もう1から作り直してみれば?
だいたい小学1〜3年である程度、その子の特性って見えてくる。4年生ぐらいで、移動教室にして本人に授業選択させてあげたらいい。
子供は賢いから、面白い授業、やりたい勉強のとこに集まるから、それでもっと成績伸びる子達がでてくる。
しょうもない授業してる先生は、淘汰されるよ。ま、うちの子達はもう大きいから恩恵はないけど、せめて今の若い親御さんにはそういう学校で子供達を育てられるようにしてあげたいね。
ま、変わること無いだろうけどね。
そういう試みがもしできる首長の自治体でてきたら、一気に変わるかもね。
安芸高田の市長さん、ぜひ頑張って!