次男とゆるグルテンフリーを始めて、もう1ヶ月経ちました。
結果は、やはり意味あるものでした。
次男はぽっちゃりさんから、少しスリムになり、アレルギーも改善してきました。
あと私。
冷え性がかなり治った感じです。
記憶力や集中力が復活してきたのも感じます。なので仕事がとてもしやすくなったと思います。
小さなミスがすっかり無くなりました。
食事は大きく関係するとは思っていましたが、小麦がここまで関係するとは。
パンと麺が好きな私がここまで我慢出来るとは思いませんでした。
もうすっかり慣れて、特別苦しさも感じなくなりました。
朝はパン派でしたが、その回数も週に2回まで。それ以外は、米粉のパンケーキやパウンドケーキを作ったり、又は和食で過ごしています。
生活を米にシフトしたので、お米の減りがはやいですけどね。
ま、出来ないことはないです。
どれだけ今まで小麦を食べてたか、ほんとに思い知らされます。そしてね、小麦のお菓子を全面禁止するとね、結局砂糖も食べないことになり、体もひきしまってくるんです。
今の時代、パスタの代用品は多いし、麺を食べることも十分できるのです。
最近はタイのパッタイなどアジア料理をよく食べるようになりました。
ライスヌードルとかね、色々探せば出てきます。
あと、小麦を食べないようになって明らかに変わったのは便通。
めちゃくちゃ出るようになりました。(笑)
それは次男も言っています。
あとね、次男との生活も充実しています。
勉強タイムをとって、長い時間を一緒に過ごしてますが、ほんと上の二人より難しいことに気付きました。(笑)
これまで放置時間が多かったので、学習習慣がついてなくてナカナカ勉強ができません。
そのうえ先週、メガネからコンタクトレンズに変更させようとしたのですが、眼科内で付け外し練習2日間。1回2時間とそれは大変でした。(笑)
何事にもチャレンジ精神がなく、成功体験もないせいか、何をやるにもモチベーションが上らなくて。
でもね、一つだけ気付いたのは、お菓子とかお小遣いなどモノで釣ると、一気にやる気がでること。(笑)
なので2学期の成績アップで、褒賞金をあげることにしました。
これがモチベーションとなり、上手くいくといいんですけど。
あんまり良くないことなんですけど、しょうがありません。
ただやれば出来ると自信をもてば、その先は変わるような気がします。
あと久しぶりに長男の近況なんですが、高1で病気→東洋治療と食事制限で寛解→再燃→手術→西洋治療による寛解→上場企業に就職→1年で離職→再就職活動中に彼女が出来る→再就職→彼女と同棲(独立)→結婚を考え、再勉強→公務員となりました。
難病を抱えてから、長男は凄く苦しみました。でもおかげさまで何とか良い方向に進んでいます。
彼女も長男の病気を理解し、それでも一緒に過ごしたいといってくれて、再就職や再々就職のために応援してくれたので、多分この先結婚するんじゃないかな?
と思っています。
高校生の時代からこのブログで知ってくださってる方は、私と同じように感慨深く思ってくださるかも。(T_T)
長男はもう私から巣立ち、独立したので、今度は次男を何とか良い人生へ進めるように応援したいです。