もう何年振りの劇団四季でしょうか?

最後に行ったのが、いつだか思い出せない🤯


妹尾と


「アナと雪の女王」に行ってきました



1月末?

私が体調おかしくなる前くらいに予約して

やっと観に来れた😭うおんうおん


アナ雪は気が狂うほど好きでして

偶像崇拝しない(フィギュアやグッズは収集しないなる意味)信念の私が


唯一、吟味を重ねて買い集めている

※めっちゃ吟味してるので今後は増やさない


初回の感想が見つからないのが残念😢

↓過去観てきたやつの感想


アナと雪の女王2 ①マジカルエディション

https://ameblo.jp/sasaoyuko/entry-12548594563.html


アナと雪の女王2 ②ファンタジーからスピリチュアルへ変貌

https://ameblo.jp/sasaoyuko/entry-12548742931.html


アナと雪の女王2 ③エルサは魔女ではなく巫女だった!

https://ameblo.jp/sasaoyuko/entry-12548746871.html


アナと雪の女王2 ④普通の女の子が出来ること
https://ameblo.jp/sasaoyuko/entry-12548757528.html


以下、ネタバレ書いてます




んで今回、予約する時に


こんな感じで予約した


🤣!!!!!離れ離れ…!!!!!🤣

ほぼ見切れ席だけど、

まぁとは言うても最善席ですし

自由劇場でもこういう席座ったけど最高だったから


座ったけど、最高でした


舞台袖まで迫って演技するので

推しの活躍をリアル100%で感じられます


ちなみに舞台の背景が見づらいくらいで

そんなに支障はなかったよ


以下、幕間に書いた叫び




一幕終わった後の場内の「響めき(どよめき)」


過去最高に、後方彼氏面してしまいましたね😼

※私も初見

※「まぁ私の推しですからね、かっこよくて美しくて崇高すぎて皆様驚きましたよね、まぁエルサ女王陛下ですからね」って顔してた


あの「響めき」、

気持ちよかったなぁ☺️ふふふ


子役の天才さ、細さ、子供らしいフィジカルに

オープニングは、ほとんど泣いてた


足とかめっちゃ細いのにダンスするし

抱っこするし走り回るし

歌の高音で良いアクセント出すし最高だった


私の心の中の、おばあちゃんが泣いてました



特に、喪服シーンは

映画よりショッキングで


こんなに小さい子を2人も残して

アグナルとイドゥナはどんなに、

どんなに無念だっただろうか……って(嗚咽)


場内、啜り泣きありましたね、分かるよ…


パペットの造形やアクターの腕の良さは

ホント相変わらずです、最高峰だわ

オラフ、マジで火🔥ついててびっくり🫨したよ


配役に関して


エルサ

とにかく「エルサ」でした👏💯

歌に見入ってしまう、虜になってしまう

とにかく声、歌の演技と世界観を作るのが上手くて最高でした

アナがめちゃくちゃグリンダだったので、

エルサはエルファバだなぁなんて思いながら観てました


今回のミュージカル版では

「才能」というよりも

「障害」として悩んでいるのがポイントだったな

病気がちな兄弟がいる家ってあんな感じになりがちよね…


両親を「神、人生の指針」

アナを「最愛、世界の全て」として観ていて

とにかく愛が重い(最高)


アナ

あなたグリンダよね…?って何回も思った


劇団四季特有?なのかもしれないけど

「天真爛漫さ」「天然さ」「元気」の表現を

下品で豪快で男勝りの演技で

笑いをとったり乗り切る癖ありますよね?


おそらく凛としたエルサとの対比なのだけども

その系統が「グリンダ」そのもので

この下品、懐かしさすらありました


でも愛らしく可愛らしいプリンセスのシーンも多々あるから

もうちょっと可愛い方の表現で

キャラクターデザインすれば良いのになぁなんて思いました


クリストフ

斎藤工さんでいらっしゃる…?

おそらくキャラクターデザインを

ハンスを区別つけるためにかなりワイルドにしてる

ワイルドボーイ

もこもこの服着てたから気づかなかったけど

めちゃくちゃムキムキで、こりゃ力持ちだなって思いました


ハンス

王子様なのに絶妙に良い胡散臭さが終始出てて良い

コートのデザインが素敵でずっとそこを観てた


ハンスが裏切るなんて誰も思わないよなぁ、完璧なんだもの

アレンデールに来たのも

国の兄達を騙して勝手に来たと思うし

計画達成まであと少しだったのにね、なんて毎回思ってしまう


パピー

ひぃ、イケメンの擬人化になっとる…!

原作よりも色々出来る人で信頼出来る

クリストフの話を一切聞かないダメな親(原作通り)


バルダ

むちむち(褒めてる

むちむち過ぎて話してる言葉が頭に入らない

カルロッタしてました?


オーケン

隠しきれない『王子』の香り

この方、普段、主役級の王子やってますよね?

やたら歌が上手くて、導入の笑いのシーンの

記憶が喪失したわ

変なことしてるけど、この人、絶対に王子だなって革新的に観てた


オラフ

噂には聞いてたけど、上手い

プロ過ぎて笑えるシーンだって忘れてた


ウィーゼルトン

やっぱりこういう役の人って大事だわ

物語に厚みが出る

タンゴのシーンとても良かった


ヤングエルサ

とにかく、お顔が本当に可愛らしい

ヤングアナを抱っこするシーン最高すぎ

このままプロを続けて行って欲しい


ヤングアナ

君は天才だ

手足が棒のように細く華奢で泣いてしまう

しかし声が歌が演技が最高に上手

トロール🧌の子役も光ってた


アグナル王

頼れる強いお父様、笑い声の残り方が綺麗


イドゥーナ

吉田羊さんを思い出す圧倒的に包容力


アンサンブル

群集を用いての波や吹雪のシーンの体現は圧巻…!!

アンサンブル無くして劇団四季のミュージカルの

成功はあり得ないなって改めて思った




〈以下、愚痴〉

劇団四季、台詞の言い回し、歌詞について

国語力が圧倒的に足りないので

ホント、気をつけて欲しい

言葉は聞こえるのに何言ってるか分からないシーンが相変わらず多かったよ…

あとオリジナル曲、これに関してもブロードウェイ発祥とは言えど、

やはりDisneyには勝てないですわね

追加で作ってくれたはずなんだけど、なんかやっぱり「蛇足」感が凄かった


まぁでもこの辺りは、物語が重くならないように

コミカルさやポップさを

生み出そうとしたんだろうなぁって観てました