芎帰膠艾湯と阿膠の話

帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)

という漢方を今、飲んでてさ




血を補い止血作用があるんだって
成分オタクなので何が入ってるか調べてみると

四物湯に
阿膠・艾葉・甘草を足した漢方薬らしいキョロキョロ


四物湯については
堀江さんのこれを参考に下矢印


艾葉
→ヨモギのこと


阿膠
→ロバなどの革から作られた膠(にかわ)



え、膠??
しかもロバの膠???ポーン


ググったら
めちゃくちゃ高級な膠だと察しました真顔ハッ


日本画家でもある私はテンション爆上がりちゅー


「膠(にかわ)」とは
日本画で糊、接着剤として使われてるものなのよ


日本画で使う膠は
牛や馬の骨や革を煮詰めて乾燥させた
コラーゲンの塊


他にも特別な膠だと


鹿の角から作った
鹿膠
鹿にかわ 100g鹿にかわ 100g
1,122円
Amazon


うさぎ(希少)から取れる
粒膠(パール膠)

魚のニベの浮き袋で作られた
魚膠
とか、色々あるの


まさか、
ロバから取った膠が存在して
それを漢方で使われてたなんてなぁ真顔



世界は広いのだなぁキョロキョロ

というか、この漢方が効くと良いなぁ