新年度になり、新しいクラスに先週から入り、
バタバタ、ドタドタと、1週間って一瞬だね★見たいな生活を送っているわけですが。
今日久々に、仕事の夢を見ましたわ。
しかも、前クラスの子達と、前組んでた先生たちとで、一緒に遊んだり、騒いだり、怒ったり(笑)
大変だったけど、楽しかったなぁ・・・あのクラス。
みたいな懐かしさとともに目覚めました。
目覚めた瞬間、私まだ新クラスの担任になりきれてないなぁと実感。
ま、急にはね、無理だよね。
と、思いつつ。
徐々にね、新しいクラスに慣れてきゃいいよね★
先日、来年度のクラス発表がありまして。
ついに、来年度は5歳児を受け持つ事に・・・・
うっへーウソだと言って欲しい (ノД`)
今まで乳児クラスしか持ったこと無くて、そろそろ幼児クラスに行くかなぁ・・・とは思ってたんだけど。
まさかの5歳児・・・
持ち上がりで3歳児かな~って思ってたのでかなりの衝撃で。
というか、もーてっきり持ち上がるもんだと思ってたもので。
「来年度の運動会はこのお遊戯やろう★」とか「発表会の演目はこんな風にしようかな★」って考えてたからさ。
もープランだだ崩れ(爆)
どうしたらいいんだ。
なんかもー、今の子達は0歳から持ってる子だから、離れたくない・・・(´・ω・`)
私以外の先生のこと「いちばんすき~★」とか言われたら生きてけない。
今のクラスの子に、来年5歳児クラスになるお兄ちゃんがいる子がいるもので、
「先生さぁ、次○○ちゃん(おにいちゃん)の先生になるんだけど、いい?」と聞いてみたら、
全力で
「だめ!先生は私の先生だから!」
といわれた。
(/ω\)
ずっとそのままでいて欲しい・・・★
というか5歳児・・・
教育的な部分にも力入れ始めちゃってるモンで(園の方針で)
できるんか、私に!??
そして遠足の引率なんてほとんど行った事無いんだけど、大丈夫かしら?
ふあん・・・
ま、やるしかないんだけどね。
新5歳児の子は一回同じクラスで見たことある子だから、一緒に過ごせるのは嬉しい★
うっほー頑張るぞ~
ついに、来年度は5歳児を受け持つ事に・・・・
うっへーウソだと言って欲しい (ノД`)
今まで乳児クラスしか持ったこと無くて、そろそろ幼児クラスに行くかなぁ・・・とは思ってたんだけど。
まさかの5歳児・・・
持ち上がりで3歳児かな~って思ってたのでかなりの衝撃で。
というか、もーてっきり持ち上がるもんだと思ってたもので。
「来年度の運動会はこのお遊戯やろう★」とか「発表会の演目はこんな風にしようかな★」って考えてたからさ。
もープランだだ崩れ(爆)
どうしたらいいんだ。
なんかもー、今の子達は0歳から持ってる子だから、離れたくない・・・(´・ω・`)
私以外の先生のこと「いちばんすき~★」とか言われたら生きてけない。
今のクラスの子に、来年5歳児クラスになるお兄ちゃんがいる子がいるもので、
「先生さぁ、次○○ちゃん(おにいちゃん)の先生になるんだけど、いい?」と聞いてみたら、
全力で
「だめ!先生は私の先生だから!」
といわれた。
(/ω\)
ずっとそのままでいて欲しい・・・★
というか5歳児・・・
教育的な部分にも力入れ始めちゃってるモンで(園の方針で)
できるんか、私に!??
そして遠足の引率なんてほとんど行った事無いんだけど、大丈夫かしら?
ふあん・・・
ま、やるしかないんだけどね。
新5歳児の子は一回同じクラスで見たことある子だから、一緒に過ごせるのは嬉しい★
うっほー頑張るぞ~
生憎の雨模様の中、卒園式でした。
例年通り泣きまくったわけですが。
去年に比べればね、あっさり。
去年は1年目に持った子達の卒園式だったから、思い入れが強すぎてね。
始まる前から泣き始め、卒園式後の職員会議でネタにされるほどだったから;;
しかしまー、アレだね、
子ども一人一人が成長してくことに、これだけの大人が関って。
ひとつひとつの成長に涙を流せるっていうのは、素敵なことだなって思う。
うん、保育士やっててよかった。
例年通り泣きまくったわけですが。
去年に比べればね、あっさり。
去年は1年目に持った子達の卒園式だったから、思い入れが強すぎてね。
始まる前から泣き始め、卒園式後の職員会議でネタにされるほどだったから;;
しかしまー、アレだね、
子ども一人一人が成長してくことに、これだけの大人が関って。
ひとつひとつの成長に涙を流せるっていうのは、素敵なことだなって思う。
うん、保育士やっててよかった。