YouTube漬けの夜 | ささのブログ

ささのブログ

ブログの説明を入力します。

これは城址ではなく、最寄り駅に隣接する公園。橋がかかって、いい雰囲気だ。桜の季節には、花見客が陣取り、なかなかの盛況。下には小川が流れていて、真夏の炎天下では子ども連れの家族が涼を取りに集まる。モデルさんとカメラマンが来て撮影しているのも良く見る。夜になると、灯篭の形の街灯が、江戸時代のような雰囲気を醸し出す。住んでいるとなんとも感じないが、写真に撮ると、ちょっとしたお勧めスポットだ。

 

テレビを最新のものに替えて2週間が経った。本体だけでネットにつながるのはやはり便利で、テレビの使い方が全く変わった。最近は、朝ドラ以外のテレビドラマはほとんど見てないし、スポーツも大好きなレース番組が地上波や無料の衛星放送ではほぼ全滅なので、見るものが無い。20代の頃に夢中になったサッカーも、すっかり熱が冷めて久しい。

 

新しいテレビのリモコンには、[NETFLIX, hulu, U-NEXT, abeam, TVer, FOD, prime video]等、色々なダイレクトセレクトのボタンが並んでいる。実際に使っていないので詳細は全く知らないが、これらは基本サブスク。登録をして毎月の定額料金を払うことにより視聴出来るものがほとんどらしい。映画もドラマもスポーツも、定額料金を払ってまで視たいものが今のところないので、利用する予定はない。

 

ただし、YouTubeは、広告さえ我慢すれば無料で見られるので、ここ2週間はこればかり視ている。もちろん、今までも、パソコンやタブレットではYouTubeを視ては来たが、10inchと32Vとでは、同じものを視ても全く印象が違う。大画面での視聴は、「視た~」という満足感で一杯になる。

 

まず視たのは、国内カーレースのスーパーGT。レースで一番好きなのはF1だが、さすがにこれは無料で視られるものが見つからない。スーパーGTは、生放送じゃなければ、レース開始前の映像から、2-3時間かかるレース全体を視ることが出来る。ここひと月半ほど、ある理由でほぼ断酒状態なので、夕食後から寝るまでは、3時間前後のスーパーGTを視るのがルーティンになった。

 

それが1週間ほど続いて、さすがに疲れてきて、最近は昔聴いた音楽を検索している。昔というのは、だいたい40-50年前。私が小中学生だった頃に聴いていたもの。当時の歌手たちの歌が、とても上手い。とりわけ、沢田研二と布施明の歌唱力は別格。どちらも、私のカラオケレパートリーの定番だが、ご本人の歌を聴いたら、自分なんぞが歌うなんて申し訳なく思ってしまう。

 

そんなネットサーフィン、気づくと深夜になっている。夜更かしなんてもう20年以上したことがなかったのに、テレビを買い替えてからはほぼ毎晩寝不足だ。アルコールが解禁になれば、酔っぱらってもっと早くに寝てしまうのだろうが、断酒はまだしばらく続くので、夜更かしも長引きそうだ。