4日連続の通院 | ささのブログ

ささのブログ

ブログの説明を入力します。

 

最近、歯を磨いた後に水で口をゆすぐのをやめた。ラジオリスナーからの情報で、北欧ではそうするのが一般的だそうで、フッ素などの有効成分を水で洗い流すなんてあり得ないとのこと。私もここ数年はお猪口1杯分くらいの少量の水でゆすいできたが、いっそのこと全くやらない方がいいだろうと、先週から磨きっぱなしにした。言われたまま鵜呑みにしてやってきたことを、疑うことも大事だ。

 

 

 

今週は火曜日から金曜日までの4日間、毎日通院していた。と言っても、身体の具合が悪いわけではない。いたって健康。火曜日は歯科。左の奥歯が昨秋頃から沁みだして、予約を取って5-6年ぶりに受診したところ、初期の虫歯が3か所あるとのこと。削る範囲は小さいので、麻酔をして削って、その場で樹脂を固めて治療終わり。それを3回に分けてやって、今週が最終回の3回目だった。

 

 

 

今の治療は、歯科技工士さんが作った銀歯をかぶせるのではなく、削った箇所に樹脂を充填し、その樹脂に光を当てて固めて、かみ合わせをその場で調整する「コンポジットレジンという方法が主流だそうだ。この方法は2つの利点がある。一つは、その場で治療が済むこと。もう一つは、治療したあとは歯と同じ色なので、治療跡がわからないということ。ほんの5-6年の間にずいぶんと治療法がかわったものだ。

 

 

 


水曜日は、6週間に1度行っている、循環器内科の受診。これも心臓が悪いわけではなく、悪くなる可能性があるので、予防としての受診。さらにこの日は1年か1年半に1度やっている、24時間心電図モニター装着もあっ た。これももう5~6回目か。装着した姿を誰かに見られたらドン引きされそうだが、こちらとしては慣れたもの。細かい行動記録を書いて、翌日同じ時間に受診して外してもらう。木曜日の受診は外してもらって終わり。

 

 

 

入浴は無理だがシャワーはOK。食事も飲酒も普段と同じでいい。神経質な方なら、装着している違和感から変な夢を見るかもしれないが、私は平気。ただ、普段、基本横向きで寝ているので、バッテリーパックが身体の下になり夜中に目が覚めてそれっきりになってしまったが。ともあれ、これでまた心臓が元気に動いていることがまた確かめられる。一病息災♪

 

 

 


金曜日は、昨年夏に手術した左手中指 の経過観察のため、日本医科大学への受診。こちらも3ヵ月ぶり。エクラープラスターという、傷口をきれいにするテープを毎日貼っていたので、傷跡は手術痕がほとんどわからないほどきれいになっている。あとは、微妙に残っている指先の痺れだけ。神経を修復する飲み薬を処方されて終わり。

 

 

 

日本医科大学、1回目の緊急事態宣言下の昨年4月に受診したときは予約キャンセルが殺到し、大学病院としては見たこともないほどガラガラだったが、2回目の緊急事態宣言下の現在はそれなりに混んでいた。平常時に比べればかなり少ないだろうが、ガラガラではない。次の歯科と医科大は3か月後、循環器内科は6週間後。たまたまそれらが重なった1週間だったということだ。