子育ては親子の成長日々 | 〜子育て共有支援〜『 楽笑家』 さっこ

〜子育て共有支援〜『 楽笑家』 さっこ

2015.08年に京都府向日市で立ち上がった
子育て共有支援活動 『楽笑家』
『他人の子、よその子みんなまとめて自分の子』をモットーに活動しています。

子育て支援というより
みんなで子育てしようという精神で活動しています。

京都府向日市発進
共同養育子育て支援
楽笑家  さっこです

今日は昨日からまた少し暖かい日が戻ってきました~
でも…お天気はイマイチで、洗濯がぁ
>_<


最近我が家のおチビさん
ズボンを脱ぐ事を楽しいと思う
癖がついたらしく、、
気付いたらオムツ丸出しで走りまわっています笑い泣き

っという事で、
お姉ちゃん お兄ちゃんに
「ズボンはかせてぇ~」
とお願いしました。



まずは逃げ回る
一歳児を三人がかりで追いかけまわり、、、
最終的にはさみ打ち!
やっとの事で静止させる(笑)

{D1034D85-15DF-4E44-8D5E-D06E52BA467B}


 次男坊疲れて心折れかけ、長男から
喝を入れられ
(長女基本的に口で指示を出すのみ(笑))

{C13281DD-A117-4ADE-817C-5DD4E1FC662A}


なんとか三人協力してっ⁉︎

ほぼ、

長男坊の努力で

ようやくズボン履いてくれました(笑)



{F4B11284-C7FF-4D17-B147-817E881351C5}


我が家の長男
とっても感受性が強い男子で
とっても優しいのですが
3歳後半~ここ何ヶ月か前
までとっても大変な子育てでした

私自身本当に
2歳半から4歳児成長期
が子育てにおいて一番苦手です💦

今は次男坊がその時期真っ只中
さすがに三人目となるとある程度この時期の行動に対しての経験値から
理解力はすごくアップし寛大さが出てきましたが…(笑)


私自身が女子家庭なのもあり
男子の扱い方がいまいちわからずの中
男の子の成長を理解する
事が大変でした

この時期の男子の特徴!

1 とにかく自由

2 興味あるものはなんでもやってみる

3 本人も今の自分の行動と理解力のバランスが合わず戸惑っている


本人が戸惑っている事を理解するのに私はとても時間がかかり、
特に彼は感受性が強い子だったので
いろんな事、感情が出てくるのですが
それがなんなのか どうゆう事なのか
本人が一番わからずにいる

だから、暴れてみたり逆ギレみたいな行動になったり
家から何回も飛び出していく事もありました。


理解できてなかった私は
「なんで、そんな事になるん⁉︎」

「なんで、そんな事するん?」

っという声ばかりで

今になって思うとあの時

「なんで??」

って1番思っていたのは彼なんだなぁ~
っと反省


そこに気づいてから、
本当にこの時期の子育ては
根気
の一言につきると
一つ一つ説明して、今の状態を受けいる事を大切に思って1年ほど、、

最近ビックリするほど
成長した長男坊。
自分の感情、今思っている事を
口に出して伝えることが上手になってきて日々感動ラブラブ




私は大人の目線でしかみれないので
点が生まれ線にするなんて当たり前と思っているのですが、


彼らにとっては
点が生まれたことにまず、
これなに??
っという思いなんだなと今になって実感出来るようになりました。


子育てって本当に子供から教えてもらう事沢山、
そしてその経験値により

次男坊、三男坊と上の時より余裕が出てきて
今はその時期だっと思える現状。

長男坊よ、ありがとう(*^◯^*)


そして時期の象徴
本日次男坊風邪による発熱の為お休み
>_<

{AEE3EDC6-E891-4B2F-8885-F9DEA5EFA45C}

インフルエンザでなくてよかった^_^


楽笑家Facebook

公式LINEアカウント
http://line.me/ti/p/%40rakusho-ya