11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり、サッカーをがんばっています

 

  まさか本当にフォワード転向なのか!?

体力不足、守備力の弱さからスタメン落ち(ボランチ)

そして最近なぜかFWでの出場ばかり

練習での試合形式練習の時は公式戦直前以外はチーム分けも適当で特にポジションを指定されないらしい。

一応どこのポジションでもできるので、やる人がいないポジションをやっていて、CBが多いらしいのだが、そんな彼のどこを見てFWなのか・・・

 

正直FWはアオアシトリポネみたいなゴリゴリフィジカルを絶対軸に置いているので、FW転向なんてそのサブ要員でしかなく、スタメンからは遠ざかること間違いなし

しかも、FWなんてやっていなし、やりたくもないだろう(FW最も向いていないし、嫌いなポジションらしい)

 

TMはBチームの4-2-3-1のFWで出場

だが、言われた場所でがんばるしかない

トリポネ似と比べるような指示がバンバンでるが・・・フィジカルもFWとしての経験も全く違うんだよ~

ただ2回目にして、先週の公式戦ではできなかった「おさめる」が、だいぶできるようになってきた

もともと中盤で培ってきたボールキープ力でゴール前への侵入は結構できる

ただ最後、ゴールが決まらない

3本くらい決定機を外した後、打てるタイミングがあったのにあえてもう1枚かわして侵入してから慎重に放ったシュートを外した・・・

 

これはもうFWに必要なゴール前での落ち着きがないってこと?

この後も結局再三シュートしたが入らず

 

前向きで追い回すのはうまいのだが、プレスバックは指摘されていた

まずするかどうかの判断が遅れ、遅れてもうあまり意味がなくなっているのにのろのろっと追いかける、みたいなのが時々見られた

あとは決めきれないところ

 

ジュニアの時に、SBから急にFWに転向させられた子がいて、チャンスに反応できなった時に「お前それでもストライカーか!」とコーチに怒られたときに「俺はストライカーじゃない!」って言って、さらに怒られてたのを思い出したわー

 

君もストライカーじゃないかもしれないけど、どんなポジションでも決めきるのが大事

また頑張っていこう!