11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。
退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり、サッカーをがんばっています
フィジカルトレーニング開始、と思ったら今度は腿裏の肉離れ!
フィジカルの弱さを痛感し、フィジカルトレーニングに取り組んだとたんにお尻に痛みが出た
診断は筋スパズムということで数日の休みで無事復活
週末の公式戦は10分しか出番がなく、なかなかアピールの場もない
公式戦再開とともに、平日練習の時間帯に練習試合が入ってくるようになった
結構何回も練習試合をしている同じカテゴリのチームとの対戦
息子はBチームの4-2-3-1のFWで出場
Bチームはわかるのだが、またFWか、本気かね?
と思ったが、動きもよく結構いい感じだった
ゴールはなかったが、決定機をつくり、アシストはしていた
動きがよかったからか、休みもなく続けてAチームのFWで出場
Aチームは4-4-2、相方はゴリゴリのフィジカル系で足とあたりの強さがウリの真正フォワードで要求も強いし口も悪い笑
「フィジカル」が息子に向かって前に出ろ、走れ!と自分と同じようなプレーを怒鳴りながら要求してくるが、コーチからは「お前は足元で勝負だろ、「フィジカル」みたいに前に張るな」と指示され、右往左往・・・
コーチの息子への指示が聞こえたのか、その後からは無茶ぶりはされなくなったが、ツートップでメインの選手に合わせて動くのが難しかったらしく、Bチームの時ほどの精彩はなかった
その後、もう1回BチームのFWとして出場し、残り5分くらいで相対していた選手が蹴ったボールが顔面を直撃、盛大に鼻血を出して退場した
この日は5本でA→B→A→C→B&Cだったため、息子は2,3、5本目に出場し、全てがFWだった
身体能力的には向いてないと思うが、やらせてみると意外と悪くないみたい
ただFWでスタメンはとれないと思うなあ
今絶対的右サイドハーフが怪我で離脱して、もともとFWの選手が右サイドをやることが多い
ゴリゴリフィジカルFWの相方がいなくなってしまったので、その期間限定相方候補としてFWをさせられていると思う
もともとFWやっている子ではなく、コンバートしてでも候補として使ってくれるのはありがたいがここじゃない感は否めない。
が、与えられた場所で頑張ってアピールしていくしかない
そう思ってFWに必要なスプリントを鍛えるべく、間欠的トレーニングをやりはじめたその日の練習でもも裏を痛めた、と連絡があり車でお迎え
翌日に整骨院に行ったところ、もも裏肉離れ・・Ⅱに近いⅠ(軽度と中度の間くらい)との診断
ただ絶対にサッカーを休みたくない息子、テーピングでサッカーやりながら治療できるかもしれないから、とりあえず1回やってみて判断しようということになり、無理をしないことを条件にガチガチにテーピングしてもらう
さて、そんなこんなでテーピングして公式戦へ出発!
親としては最近公式戦の出番も少ないので、足も心配だしもう今日は0分でいいんじゃないかと思いながら送り出す
どうなることやら・・・