ジュニアの時はソックスは普通のタイプと
カーフソックスが選択できた
息子はタビオ+カーフソックスが基本だが
ジュニアユースは普通のソックスしかない
カーフソックスに加工はしていいと言われている
今までも穴が開いたソックスをカーフソックスに
加工してきたので、今回も自分で加工する
まずは足首のあたりを切る
息子は膝上まできっちり上げる派なので
くるぶしの下あたりでカットして割と長めに残す
ロックミシンでかがる方法もあるけど
高性能でないと伸縮する厚めの布をキレイに
仕上げるのは難しい
切ってからかがるのが無難
で、切った部分を少しだけ折り返して
伸縮ぬいのジグザグでかがれば出来上がり
この時のポイントはミシンの筒縫いを使わないこと
ソックスの足首あたりは伸縮が強いので
筒縫いに通すとかなりパツパツで伸びきった
状態となり、うまく布が送られません
布が重ならないようにちまちま縫います
多少ガタガタしてもそんなところ
じっくり見ないから大丈夫!

よくあるライターで切り口をあぶるというのも
簡単でいいですが、やはり徐々にほつれてくる・・・
やっぱり縫うのが一番長持ちする
見栄えを気にする方はお店で頼んでください!