突然の母のすい臓癌ステージ4、

余命2ヶ月宣告からおよそ4週間

1人暮らしの母が入院していた病院から

私の家の近くの終末医療に対応した施設に転院

 

2週間前はお見舞いの果物を食べたり

おいしくないといいながらも病院食を食べ

のんびりながら会話もあった

孫にメールの返事もなんとかしてたし

LINEで送る写真も見ていた

 

入居して1週間

母は食事をほとんどとれなくなった

最初は1口大、数日後には刻み食、

更に数日でムース状に変更したが

食欲がないし、嚥下の力も落ちて

飲み込むことがかなり重労働の様子

食事を栄養補助ドリンクに変更

本人の食べたいものを差し入れて

少しでも食べる方向に変更

プリン、ゼリー、ヨーグルトなどを

冷蔵庫に常備して食べたいときに

食べられるようにした

 

定期の訪問診察があり、血液検査の結果が

出たとのことで医師から電話がきた

腫瘍が尿管を圧迫して腎臓が機能していない

血液中のカリウムの値が透析を必要と

するレベルでいつ不整脈で心停止しても

おかしくない

明日再度診察をする予定、とのこと

診察の結果をとりあえず兄に連絡

 

翌日の診察にできれば立ち会ってほしい

とのことで会社を午後半休して施設へ

そしてやはりカリウムの値が高く

いつ心停止してもおかしくない

カリウムの値を下げる薬は出す

会いたい人にはなるべく早く会わせるように

 

この施設に入れるときにいわゆる延命はせず

痛みや苦しみを取り除くことを優先すると

決めていたけれど、改めて宣告されると

決心がゆらぐ

ここで何もしないのは正しいのだろうか、と

 

今この状態で何かできる治療はあるか?

と医師に聞くと、病院に入院して首から

透析をすることはできるが、痛みや苦しみを

長引かせるだけになるのですすめません

栄養を抹消静脈から点滴することもできますが

あまり栄養が入らず、痛みとむくみでかえって

つらくなることもあるのですすめません

ただ、ご希望ならどちらも可能です。

 

衰え弱っていく母を見るのがつらい

何かしていないと罪悪感でいたたまれない

だから何か治療をしてしまいたくなるけど

自分のつらさを我慢すべきなんだろう

 

兄に連絡し、姪になるべく早く会いに

来てもらうように連絡した