息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院して5か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。

  そろそろジュニア年代も終わりが近づいてきました

 

最初の発熱から227日目(月)

本日振替休日のため、

午後からチーム練習

新人戦が近いため、U11中心の練習

仮想の敵としてU12+αで迎え撃つ

敵が強くないと練習にならない

しっかり強い敵の役割を

果たしてください

 

228 日目(火)〜229日(水)

学校から帰ってきたら遊びにいく

遊びから帰ってきたらジョギング

先週母にブチギレられたので

宿題や通信教育は優先してやっている

当たり前だけど・・・

 

230日目(木)〜231日目(金)

木・金はチーム練習

とにかく全力で走りきることを

テーマにしているようで

帰ってくると足がパンパン

前は疲れて食事がとれなかったけど

最近は結構モリモリと食べている

上半身がガリガリで腕の細かったけど

最近プランクをやり始めて

少しずつ筋肉がついてきた

 

232日目(土)

今日は近隣地区の大会

強いチームは多くないけど、

ライバルチームがいる

絶対に負けられないのだが

決勝戦で負けてしまった

身長が小さい息子チーム

キーパーとCBの2人以外は

前から5番以内、というような

身長の子ばかり

高身長が数人ならなんとかなるが

相手は大きい子ばかり・・・

コーナーキックからあっさり決められた

みんなご飯食べて早く寝よう!

 

試合終了後はトレセンの練習へ

発熱や祖父の葬式などで結局また

選考会に出れず、久しぶりのトレセン

いつもながらトレセンでは

のびのびと楽しそうにやっている

上手い子とやるのは楽しいよね

 

233日目(日)

今日は午後から練習

U12は最近は時々いつもと違う

ポジションも試される

ジュニアユースに向けて

いくつかのポジションをできるように

練習している

ボールも5号球を使い始めている

そろそろジュニアが終わるんだな、

ということを感じる今日この頃です

-----------------------------------

11月で公式戦も終わり

いよいよジュニア年代の終わりが

近づいてきました

新しいステージに向けて頑張っていこう!