息子11歳は春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院して4か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。

  熱も下がり日常に復帰

 

最初の発熱から175日目(土)

これからは月曜スタートの1週間を書こうと

前々回サイクルを合わせたのに

前回すっかり忘れて金曜で終わってしまった・・・

 

水曜日からのなぞの発熱も

なんとか収まり、今日は休養

以前だったら解熱したら体が多少だるくても

動かせば治る!てな感じでしたが

川崎病の始まりがまさにそれだった

冠動脈の拡張も残っており、投薬中であり

今は病み上がりは無理しない

 

176日目(日)

今日はチーム練習に参加

U11は試合で不在

今日は6年だけで練習

練習最後のガチの紅白戦ができないため

6年VS下級生という無茶苦茶なゲーム

わらわらと寄ってくる小さい子たちを

かき分けながら必死で逃げる様子に大笑い

本人たちは相当疲れた模様

 

177日目(月)

本日はOFF

ということで息子12歳

人生初めてのカラオケへGO

母は久しぶりのカラオケの音響に

頭痛でぐったり

その横ではしゃぐ父子

楽しかったのならよかったです・・・

 

178日目(火)~181日目(金)

火、水はお友達と遊んだ後に

ジョギングとアジリティがルーティン

火曜日は中秋の名月を愛でながらジョギング満月

水曜日は突然の雷雨の中を必死のジョギング雷

日が落ちるのも早くなってきたので

ジョギングアイテム購入しました

反射ではなくLEDで発光するタイプ

結構明るくいい感じで即気づいてもらえそう

 

 
 
 

 

木、金はチームのスクールへ

GPSで確認すると途中の駅で必ず10分くらい

時間を使っている

確認すると・・その駅で乗り換えているらしいが

本来はそのルートで乗り換えは発生しないはずで

なぜその路線でルートでその駅で乗り換え??

という無駄な乗り換えをしていた

一緒に行っていた子に教わったルートらしい

なぜ母の教えたルートを使わないのだ、息子よ

スマホはe-FootBallのために持たせている

わけではない!

 

182日目(土)

今日は午後からTM

2コート4チームで回すので休みなし

1試合目は前後半ともCB

2試合目、3試合目、おまけの4試合目は

中央で出場

守備より攻撃が好きなので楽しそうだったが

しばらくCBばかりやっていたので

ドリブルとシュート力が落ちていたな・・・

帰りは大好きなスシローへGO!

 

183日目(日)

今日は午後からチーム練習

昨日のTMの課題を「みっちりと」練習

足がお疲れの様子

もともとアスピリンを飲んでいて鼻血が出やすい

疲れと関連があるのか、寝ているときに鼻血が出た

不思議と起きているときにはあまり出ない

記録はつけているのでそのうち法則性?が

わかるかな

 

-----------------------------------

川崎病の退院から5ケ月

高熱が出たのは初めてでかなり慌ててしまった

とりあえず熱が下がってよかった

ジョギングの効果か徐々に体力もついてきて

試合の終盤に動けない、ということは

なくなってきた

やっとスタートラインかな