息子11歳は春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。
11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。
退院して4か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。
冠動脈拡張は変わらず、アスピリン継続
最初の発熱から140日目(土)
朝の体温は36.6
昨日合宿から帰ってきて
今日はOFF
夜の体温は36.8
141日目(日)
朝の体温は36.5
今日は朝から招待大会
最近の定位置であるCBで先発
コーチからスタミナ不足について
話しをされ、運動制限がないなら
今後のためにも体力強化として
練習のない日はジョギング30分以上
やってほしい、とのこと
夜の体温は36.7
142日目(月)~145日目(木)
午前中は勉強とゲーム
午後はお友達とカードショップで
ポケカ対決
夕方はジョギングと自主練
親は自転車で追走
ついていくのも結構大変
夏休みの平日練習がないチームなので
平日は基本のんびり
体温は36.6前後で推移
久しぶりに鼻血が出た
血が止まりにくいため、
1回出ると数日続く
146日目(金)
今日は川崎病の検診
1回のグロブリン治療で完治せず
再燃した場合は冠動脈に後遺症が残る率が
高いらしいが、息子は2回再燃している
冠動脈瘤には1回もならなかったが
通常より拡張している状態が続いている
今回も冠動脈が拡張している状態は変わらず
息子の冠動脈直径は3.7~4.6mm
4mmを超えると拡張との判断らしい
程度としては軽度、とのことだが
アスピリンを飲み続ける必要がある
鼻血やケガの時に血がとまりにくいし
インフルエンザや他の病気も怖い
とはいえ、血管に対して
何かできるわけでもなく
ただ退縮するのを待つのみ
日常生活にもスポーツにも制限はないが
アスピリンは飲み続けないといけない
なんとか卒業したいなあ
-----------------------------------
スタミナ不足解消へジョギング開始
退院後4か月経過もまだ冠動脈は拡張
アスピリン継続となりました