11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり、サッカーをがんばっています

 

  まさか?公式戦フォワードデビュー!!

体力不足、守備力の弱さから公式戦は最後の10分しか出れない、が定着しつつある

10日程前の練習でハムストリングの肉離れになりながらも、テーピングしながら練習に参加している

整骨院からも治療しながらやってもいいとはいれわれているけど、肉離れしたことはコーチには言わない

テーピングガチガチで見たらやってんな、というのはすぐわかるけど、少しでも試合に長く出たい気持ちなんだろうね

 

サッカーの時はテーピング、それ以外は包帯でしっかり固定

痛みはほとんどなく、予想より順調な回復


現在リーグ1位、得失点差で2位のチームとの無敗同士の対戦

ちなみにフィジカルゴリゴリフォワードは今日は2学年飛び級でBチームのリーグ戦に行っていて不在

息子は最近定番のベンチスタート


俊足右サイドハーフは怪我で長期離脱、ゴリゴリ系左サイドバックも小さい怪我で練習を休みがち

あくまでも私の周りだけだど、フィジカルが強い子は怪我が多い印象

動けるから無理ができちゃうのかな?

スピードが速ければぶつかったときの衝撃も凄そうだし


というわけで、ゴリゴリではないエースをワントップに4-2-3-1のフォーメーションでスタート

相手は強力長身俊足ワントップとテクありトップ下を中心にした攻撃で守備重視、2枚か3枚は必ず自陣にいるし、キーパーもゴールからほとんど出ない

強力な2人に攻撃を任せて守備に枚数を割いているし、ラインコントロールが徹底している


一方こちらは脳筋スタイル

特に組み立てがない、空いている方に出し、受けた選手が頑張る、の繰り返し

ただ2年や3年のサッカーはこうじゃないので、どこかでスイッチいれるんだろうけど‥

押してはいるが、相手も長身俊足フォワードのカウンター狙いもあり、一進一退

前半も残り5分くらいのところで、コーナーキックのこぼれ球を押し込んでゴール!!

前半を1-0で折り返す


ハーフタイムにベンチ組がグラウンドでボールを蹴っていると、息子が呼ばれた

ユニフォームに着替えて審判の元へ

どうやら後半から出るらしい

そしてキックオフ、彼がたった位置はセンターサークル

まさかのフォワードデビュー(普段はボランチ)

ワントップだったエースを右サイドにして、息子がワントップですよ、なんてこった!!


と思ってヒヤヒヤしながら見ていたが、ファーストディフェンスはスタメンフォワードよりはるかに上手かった

ジュニアのチームではファーストディフェンスからコースを限定して、組織で追い込むことを徹底していたので、それが身体に叩きこまれている

だからただ立つだけでしっかりコース切ってるし、圧もかけてるから、横パスも出させないし、チャンスと見れば追い回して逃げパスさせて味方に取らせる


急に変わった前からのディフェンスにこちらはチャンスを再三作ったが決めきれず。

こんな緊迫した試合にもかかわらず、残り時間10分くらいからサブの選手を出す

その心意気はよし!

ただ残り3分くらいのキーパーとサイドバックの交代はやらなくてよかったかも

それほど危なくないシュートをキーパーが弾いてコーナーにしてしまった、そのコーナーキックから決められて同点

そして試合終了


その瞬間、何人かの選手が崩れ落ち、息子も地面を叩いた

そしてみんな泣いてた

1位なのは変わらないけど、負けに等しい引き分け

悔しかったんだろう

息子もファーストディフェンスやラストパスは良かったが、まともなシュートはなかった


そして、まぶたをパンパンに腫らして帰ってきた

その悔しさを忘れずに、頑張れ!

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり、サッカーをがんばっています

 

  肉離れは順調に回復、中学1年生、反抗期到来?

公式戦は最後の10分しか出れない、が定着しつつある

親目線あるかもだが、スタメンボランチより特に攻撃は息子の方が断然うまい

とにかく運動量、スタミナのなさがネック

疲れてくると守備力激減

交代前提のボランチなんて使いたくないもんね

1年の最初のころは20分1本のTMが多く、スタミナのなさがあまり目立たなかったのでスタメンだったのかな、と

 

ハムストリングの肉離れになりながらも、テーピングしながら練習に参加している

1対1の練習をずっとやっていて、だんだん疲れてきて足がとまってきてしまったらしく、「だからスタメンで出れないんだよ!」とコーチに怒鳴られたらしい

はっきりと課題をしめされているのだから、しっかり修正しないといけない

ポジティブに考えれば、スタメンに使いたい気持ちがあるともとれるしね!

 

息子は川崎病発症以降、それが原因なのかわからないがずっとスタミナ不足で悩まされている

それまではチームの中でもスピードとタフさがある方だったのに、病後はどちらもなくなってしまった

完治して投薬も終わり、後遺症もないはずなんだけど、今までどおりではない

ジュニアの時はスタミナを回復するためにランニングをしていたが、ジュニアユースになって練習の負荷があがったため、ランニングはしていなかった

筋スパズムに肉離れと離脱するほどでではないが、怪我が続いているため、自主練するのがいいのか悩む

息子は走ると言っているが、いつもいろいろ言うだけでなんにもやらないので、今回も何もしないのでは・・・

 

中1息子は成長スパートはまだ来ていないが、どうやらプチ反抗期がやってきた

今まではだいぶいい子ちゃんで、ふざけている時以外親にきつい口調で物申すことはなかったのだが、最近は少しばかり反抗的である

不満そうな顔でむっつりだまったり、ぷいっとした態度を取る

と言ってもぷいっとするだけでそのままリビングにいるし、しばらくすると「ごめんね」なんて言ってきて可愛いもんだけど

 

とにかくやることをやらなくてダラダラするのがイライラしてしまう

水筒と洗濯物をすぐにだしてほしいが、かえってきたらまずスマホである

やることを先にやれ!と言いたいのだが、思春期は脳の発達真っ最中で理性と感情がアンビバレンツで優先度がわからない、わかっていてもできないらしい

やることを先ににやる、というのは思春期には難易度高いらしいのだ

 

ダラダラとしているのを見ると、さっさとやればいいのにとイラっとしてしまう。

口を出さずに見守るって難しいなあ

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院後1年たって後遺症が完治、中学生となり、サッカーをがんばっています

 

  フィジカルトレーニング開始、と思ったら今度は腿裏の肉離れ!

フィジカルの弱さを痛感し、フィジカルトレーニングに取り組んだとたんにお尻に痛みが出た

診断は筋スパズムということで数日の休みで無事復活

週末の公式戦は10分しか出番がなく、なかなかアピールの場もない

 

公式戦再開とともに、平日練習の時間帯に練習試合が入ってくるようになった

結構何回も練習試合をしている同じカテゴリのチームとの対戦

息子はBチームの4-2-3-1のFWで出場

Bチームはわかるのだが、またFWか、本気かね?

と思ったが、動きもよく結構いい感じだった

ゴールはなかったが、決定機をつくり、アシストはしていた

 

動きがよかったからか、休みもなく続けてAチームのFWで出場

Aチームは4-4-2、相方はゴリゴリのフィジカル系で足とあたりの強さがウリの真正フォワードで要求も強いし口も悪い笑

「フィジカル」が息子に向かって前に出ろ、走れ!と自分と同じようなプレーを怒鳴りながら要求してくるが、コーチからは「お前は足元で勝負だろ、「フィジカル」みたいに前に張るな」と指示され、右往左往・・・

コーチの息子への指示が聞こえたのか、その後からは無茶ぶりはされなくなったが、ツートップでメインの選手に合わせて動くのが難しかったらしく、Bチームの時ほどの精彩はなかった

その後、もう1回BチームのFWとして出場し、残り5分くらいで相対していた選手が蹴ったボールが顔面を直撃、盛大に鼻血を出して退場した

この日は5本でA→B→A→C→B&Cだったため、息子は2,3、5本目に出場し、全てがFWだった

 

身体能力的には向いてないと思うが、やらせてみると意外と悪くないみたい

ただFWでスタメンはとれないと思うなあ

今絶対的右サイドハーフが怪我で離脱して、もともとFWの選手が右サイドをやることが多い

ゴリゴリフィジカルFWの相方がいなくなってしまったので、その期間限定相方候補としてFWをさせられていると思う

もともとFWやっている子ではなく、コンバートしてでも候補として使ってくれるのはありがたいがここじゃない感は否めない。

が、与えられた場所で頑張ってアピールしていくしかない

 

そう思ってFWに必要なスプリントを鍛えるべく、間欠的トレーニングをやりはじめたその日の練習でもも裏を痛めた、と連絡があり車でお迎え

翌日に整骨院に行ったところ、もも裏肉離れ・・Ⅱに近いⅠ(軽度と中度の間くらい)との診断

ただ絶対にサッカーを休みたくない息子、テーピングでサッカーやりながら治療できるかもしれないから、とりあえず1回やってみて判断しようということになり、無理をしないことを条件にガチガチにテーピングしてもらう

 

さて、そんなこんなでテーピングして公式戦へ出発!

親としては最近公式戦の出番も少ないので、足も心配だしもう今日は0分でいいんじゃないかと思いながら送り出す

どうなることやら・・・