完全にブログ放置しておりました…いかんいかん。
夏の外出が暑さ厳しい時代ですね……ということで、
今年の夏は旅行などをやめ、
6月に色々予定をぶっこんじゃおう!!
と一人旅やら友達旅、行きたいところ全部!など
数々計画したところ、
その予定やら仕事やら体力確保のため早寝やらしていたら
その他の余暇がまったくなくなりました…www
色々楽しんではおりました。元気です。
さて、本当は書きたかった一大旅行です。
数年前からゴールデンカムイに激ハマりし、
あちこち聖地へ行っていることは
何度か書いているのですが。
6月の頭に
個人的には究極ともいえる「佐渡島」についに行ってきました。
ゴールデンカムイブログじゃないしぃ……あくまで旅行記だしぃ…とこれまで
若干キャラクターなどごまかしながら書いていましたが、
もうどうでもええやろ。
月島軍曹が推しです。あと杉元が大好きです。覚えて帰っていってください(?)
とはいえ……旅行手配までが大変でですね……
佐渡、とにかく公共交通機関が厳しい…!!!!!!!!
近年、さらにバスの本数もかなり減っているらしく、とにかく厳しい…!!!!
レンタカー超推奨、免許なし人間にはハードルが高い高い。
これじゃ予定が繋がらない………これもだめだ………
と何度もやり直しやり直し。
途中事前に本気で嫌になり、旅行自体やめようかと思いました。
バスに加え、タクシーとかを使って
こういうスケジュールは可能か??と、
ホテルとか観光タクシーに相談しても、
結構対応が冷たかったり…www
(私の提案自体が変だったのかもですが、
これが一番、旅行やめようかと思った原因なので、
未だに思い出してげんなり…。
車必須の地域過ぎて、車がない外部の人間への想像力が
無い人が多いのかな……と……)
普段旅行好きの自分が自信無くすくらい、
不安だらけの計画でした……
とはいえ、いろいろありつつどうにかこうにか
スケジュール組んで出発!
新潟駅からバスで新潟港へ。
そこから客船の旅カーフェリー約2時間、または
空飛ぶジェットフォイルで約1時間で佐渡へ!!
カーフェリーも気になりましたが、時間に追われているので
今回はジェットフォイル。
船酔いも心配だし……
船は正直怖かったのですが、
ジェットフォイルはシートベルト必須でばびゅーん!なので
~高速運転を開始します~ なアナウンスを含め
スタージェットみたいでちょっと楽しかった!!!!!
揺れとかもあまりわからなかったです。
結構あっという間に、佐渡島、
両津港へ到着!!!!!やったー!!!!!
フェリーターミナルのカフェで佐渡ばんちゃラテ。
トキクッキーかわいい。(この後テーブルに落ちた)
お土産屋も早々に覗いたりして、不安な気持ちも薄れ…
やっぱり旅ってすてきやね、という気持ち。
ちょっと休んだ後、1日目にして佐渡一番の難関。
1日に2本程度しかない路線バス「内海府線」で
佐渡の最北部へ向かいます。
(平日だからまだマシ。休日はさらに予約しないと
運行無しだそうです……)
乗車時間は長めですが、景色が素晴らしいので
その辺は問題なく。
最北部のホテル、「SADO二ツ亀ビューホテル」へ到着。
チェックインまではまだ2時間ほどあり、
周辺観光をしたかったので、
普通に荷物を預かってもらおうとしたのですが……
ここで問題発生…
フロントの方が感じ悪いというか…
荷物預かりですごーく嫌な顔されました…
なんでぇ???
預かってもいいけど部屋まだ開いてないし、
ここ置いておくだけですよ、みたいな…
預けた後も他のスタッフになんかネチネチ言ってる…
色々と旅行してきましたがそんなホテル初めてなんですが、
場所によってはこういうもんなんですかね???
個人民宿とかじゃないですよ???
ちょっと面食らいました。
というか、またしても車ではない客への想像力が
無さすぎないか????大丈夫か????
楽しくなっていた気持ち、再びだだ下がり…
というかたぶんこの人、事前の諸々問い合わせでも
感じ悪かった人なんですよねww
元々面倒っぽい客って悪意持たれてたのかな??って
勘ぐっちゃうなーwww
(実をいうとこのあともいろいろ問題が発生した)
なんだかなあ…と思いつつ旅はするのだ。
ホテルの裏側に、
亀に見える??岩「二ツ亀」 亀…かなあ…
そして、この標識が見たかった!!!!!
ウラジオストクと北海道!!!!!そしてここは佐渡!!!!
オタク、激熱。さっきのこと忘れてやるわ。
スケジュールをややこしくしてた最大の要因、
なのですが、
5月末~6月上旬は佐渡島で有名なお花
「トビシマカンゾウ」が満開になる季節なのです!!
最北端「大野亀」は一大群生地。
苦労してでも今この時見ないわけには…!!!!!
が、車はないので()
ホテルからがっっっつり約1時間の徒歩となります。
道は「天然遊歩道」
ゆう…ほ…どう……
あっ、オニユリきれい
(カンゾウ以前に天然のでかい花がわりと
よくあって感動。自然ってすごい。)
草だらけの次は岩だらけです。傾斜もあります。
転んだらやばいです。
ちょっとしたマリオみたいな穴もあります。
すごい道だったんですが、歩くのに本気すぎて
写真あんまり撮ってないです。
ヒーコラ歩いていると、
なんと
「賽の河原」が……………
(この後ろは水子地蔵や、おもちゃがたくさんあります。
撮影ははばかられたので手だけ合わせました)
当然車では来られない場所なので、
ものすごい道だったけど、なんだか来てよかったと思いました。
誰も来なかったらさみしいじゃん。
ちいちゃいお地蔵さんもたくさん。
岩場を抜けると「願集落」という小さな集落に出ます。
道がノーマルになるのでちょっとホッ。
しかし「願入口」と「賽の河原」の文字はパンチあるなあ……
このあと、岩場よりきつい、
いよいよ車必須な急こう配の坂を
苦しみながら登りました。帰りはいいんだけどさ……
なんやかんやここが一番無理だったかもしれん。
どうにかこうにか大野亀へ到着ー!!!!
ちょっと一息つこうかと近くのロッジを見ましたが、
早々閉まっちゃってました…www
ア、アイスとか食べたかったぜ。
ここから見るとちゃんと亀二匹に見える二ツ亀が可愛い。
ずいぶん歩いたわね。そりゃそうだね。
トビシマカンゾウ、残念ながら今年は強風のため
折れてしまったものがかなりあったそうで、
例年通りの一面の絨毯…!とはいかなかったそうです……
時期はぴったりだったみたいなんですが。
とはいえ自然の群生地。充分綺麗で感動しました。
山に登るのも景色がよさそうなんですが、
さすがにそっちはガチめの登山になるようで、
諦めました。高所恐怖症でもあるしな…www
結構似合うな…お花…
お花を満喫して、再び軽いマリオワールドな
道を戻っていきます。
ちょっと慣れてきました。
見ごたえはすごいんですよ。足元が危ないだけで()
ぴったりな佐渡メン写真を出す余裕も出てきました。
似合うな、岩が。
事前に難ありでしたが、ホテルの部屋はすごく
綺麗でした!最近リニューアルしたというのもあるでしょうが。
受付は例の人ではなく、感じの良いスタッフさんで、
夕陽が綺麗なホテルなので、夕食中に中座して
見ることもできると教えてくれまして……
なので……期待して…いたんですが…またね…
また問題がね…
夕食は!美味しかったです!!
品数も多いし、佐渡らしくわかめやお米が美味しい!!
が…が…うまいうまいと食べていたら…
ん??なんか時間???
いや、普通に夕陽の時間過ぎてるやないかーい!!!!!
教えてくれるんじゃないの?!?!?!!?
食べ終えて慌てて外に見に行きましたが、
当然夕陽はサヨナラ……いや、綺麗だよ、綺麗だけどさ……
夕陽自慢のホテルで、受付で事前にそれ言われたら、
教えてくれると思うのが普通では?!????
ていうか夕食のスタッフもずっと同じ人なのに!www
というか、見る見ないはともかく、夕食中の人たちに
声かけるくらいできるでしょ????
自慢の景色ではないのか??!
そろそろ夕陽だから出てきますわ!って
自分で様子見ておけってこと????
いやわからんわ!!!初めて来てんだよ!!
宿泊者もそんなにいないのに、そんなサービスも
しないのか…と、またがっかりするできごとでした…
ホスピタリティとは…ホスピタリティとは……
正直最初にその景色で選んだわけではないのですが、
下手に先に紹介されただけに、
すごく悔しい一日の終わりになりました…
1日目は、佐渡は場所としては良いかもだけど、
なんか…人が…どうなんだろ…
自分には合わない気質なのかな、などと、
やや嫌な印象になってしまいました。
このホテル以外はその後良い事続きで、
そんな考えは幸い全く無くなったのですが。
観光の拠点となるであろう場所で、
土地全体の印象が悪くなるような対応って
本当にすべきじゃないなと。心から思います。
働いてるあなたたちには当たり前のことでも、
旅行者にとっては当たり前ではない。